ガールズちゃんねる
  • 14. 匿名 2022/11/27(日) 13:30:58 

    今度は月で戦争しそうだよね。領土がなんちゃらかんちゃらで、それか完全に人種関係なく誰でも住むことが可能になるとかかもね。でもあくまでもそれは建前で、白人種の価値観がスタンダードなルールばかりになりそうだな。無意識にそうさせられてる今までのように。

    +32

    -1

  • 25. 匿名 2022/11/27(日) 13:34:54 

    >>14
    月なんて不毛の地だから、争うのは世界の貧困層だよ
    増え過ぎた人口を処理する為に
    先進国は地球に住み、途上国は月に住む
    そして、途上国が地球に攻撃してきて戦争が勃発
    それが将来起こり得るシナリオ

    +5

    -5

  • 30. 匿名 2022/11/27(日) 13:36:55 

    >>14
    月で戦争するにはお金かかりすぎるから現実的じゃない。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/27(日) 13:41:56 

    >>14
    お金の問題じゃないと思うんだよなー。あくまでも、領土の支配権だよね。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/27(日) 14:20:17 

    >>14
    近くにデス・スター作って応戦する

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/27(日) 14:27:15 

    >>14
    >>30
    武器でドンパチしない違う形の戦争にはなると思う。
    所有権と資源を巡るドンパチは地球でやって、勝った国が月を支配する。

    アメリカが一番最初に上陸してアメリカ国旗を立てたので、月はアメリカの物。
    大航海時代の植民地拡大の時のヨーロッパのルール。
    ネタ。

    本当は月は誰のものでもどの国家のものでもないと国連で決まっている。
    1-2-2-5  月その他の天体を含む宇宙空間の探査及び利用における国家活動を律する原則に関する条約(1966年12月13日採択、第21会期国際連合総会決議第2222号、1967年10月10日発効)
    1-2-2-5 月その他の天体を含む宇宙空間の探査及び利用における国家活動を律する原則に関する条約(1966年12月13日採択、第21会期国際連合総会決議第2222号、1967年10月10日発効)www.jaxa.jp

    1-2-2-5月その他の天体を含む宇宙空間の探査及び利用における国家活動を律する原則に関する条約(1966年12月13日採択、第21会期国際連合総会決議第2222号、1967年10月10日発効)(5)月その他の天体を含む宇宙空間の探査及び利用における国家活動を律する原則に関する...


    『第二条 月その他の天体を含む宇宙空間は、
    主権の主張、使用若しくは占拠又はその他 のいかなる手段によつても国家による取得の対象とはならない。』
    国連総会決議2222号で1967年10月10日に発効

    +0

    -0