ガールズちゃんねる
  • 34. 匿名 2022/11/25(金) 10:36:42 

    >>6
    長男だけど料理苦手だからしませんって言ってる
    最初に手伝っちゃうともうさせられるよね

    +124

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/25(金) 10:45:44 

    >>6
    うちの義母は座ってみんなと話しといで!て言ってくれる。あと台所を触られたくない人なんだと思う。

    +79

    -1

  • 86. 匿名 2022/11/25(金) 10:58:32 

    >>6
    本家の長男で敷地内同居だけど親戚の集まりは一切出てない
    義母がやってくれてるしわざわざ若い人達が来て根掘り葉掘り聞かれるほうが大変だからたまの親戚が居るときは来なくていいよって言われてる
    こういうの義母次第だよね、長男が悪いわけじゃない

    +95

    -1

  • 92. 匿名 2022/11/25(金) 11:01:08 

    >>6
    でも今ほとんどの男性は長男だよ。次男三男なんてごくわずか。
    もし何かの事情で長男が都会に行って次男が跡を取るとなれば、次男が事実上長男として扱われ、次男の嫁も事実上に長男の嫁として扱われる。

    +88

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/25(金) 11:03:18 

    >>6
    「長男とは結婚するな!同居はするな!」と、母に言われたな

    結局、どっちもしてるけど

    +55

    -1

  • 112. 匿名 2022/11/25(金) 11:12:07 

    >>6
    夫は三男だけれど、長男も次男も未婚だから唯一の嫁として扱われている。三兄弟とも大都市に出ていて、長男も次男もなぜか毎回きっちり帰省してくる。
    義父母も高齢になったので、食事の準備を私がするのは百歩譲っていいとして、長男も次男も自分で何もやらない。
    しかも低収入だからと食費も出さず、子供たちにお年玉などもなし。

    +71

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/25(金) 13:27:16 

    >>6
    長男と結婚したけど、旦那の地元は遠方だし、特に大変なことはない。
    たまにしか帰省しないから、お客様扱いで上げ善据え膳だし!
    近いと大変なのかな?

    +15

    -1

  • 196. 匿名 2022/11/25(金) 14:43:03 

    >>6
    気にしなければいいんだよ
    長男の嫁?だから何?って態度でいたらこっちはストレスたまらない

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/25(金) 14:51:06 

    >>6
    何もしてないわ。本家の長男(義父)の長男(夫)の嫁だけど。
    年末年始は皿鉢があるし、寿司盛と刺身盛も届くし、みんなで酒飲んで飲んでひたすら飲みまくって、紅白をBGMにして、だらだらくつろいでるよ。@高知
    酒つよくて良かった。洗濯も掃除も正月は休みだってさ。

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2022/11/25(金) 15:44:04 

    >>6
    長男嫁だけど一切手伝わなくていい。全ての長男嫁が苦労するわけではない。都会の姑はそういうのなかったり良姑だったりする。うちは実親の方がめんどくさい。

    +18

    -1

  • 213. 匿名 2022/11/25(金) 16:44:27 

    >>6
    次男嫁だけど長男が遠方に住んでる関係で帰省すると一家ともにお客さんだから最後まで家事するの私と義母と義兄(義姉の旦那さん)だよw

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2022/11/25(金) 17:09:43 

    >>6
    同居してるけど夕飯は旦那作ってる
    義父さんは家事に積極的
    ぜんぜん大変じゃなく気が付いたら10年たった

    +6

    -1

  • 253. 匿名 2022/11/25(金) 20:31:45 

    >>6
    田舎、長男、近くに義母

    三拍子揃ってます汗
    が、あまり問題なく過ごせてます。
    親戚付き合いもめちゃくちゃドライです(笑)
    会ったことない親戚の方が多い(笑)

    こればかりは
    どういう家に嫁ぐかで本当に変わるよね。

    +17

    -0

  • 261. 匿名 2022/11/25(金) 21:25:37 

    >>6
    一人っ子が主流になったらそれが当たり前になるのかなぁ

    +6

    -0