ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/11/24(木) 22:37:42 

    「肺がん可能性」2度報告でも医師間で情報共有されず…治療開始遅れ女性死亡 : 読売新聞オンライン
    「肺がん可能性」2度報告でも医師間で情報共有されず…治療開始遅れ女性死亡 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    川崎市は24日、市立井田病院(中原区)で女性患者が2度にわたりコンピューター断層撮影法(CT)検査で肺がんの可能性を指摘されながら、医師の間で情報共有がされないミスがあったと発表した。女性はがん治療の開始が約4年半遅れ、今年8月に80歳代で死亡した。


    市病院局によると、女性は2017年12月と21年12月に骨折で入院。CT検査をした放射線診断科医が2度とも報告書に「肺がんの疑いがある」と記載した。しかし、注意喚起などはなく、当時の主治医らも報告書を確認しなかったため、女性をそのまま退院させていた。

    +98

    -10

  • 2. 匿名 2022/11/24(木) 22:38:29 

    >>1
    どういう事なの…?

    +179

    -5

  • 42. 匿名 2022/11/24(木) 22:48:26 

    >>1
    もし若い世代の人だったら進行も早いだろうし手遅れだったよね。高齢の方だから4年もったのかもしれない。それにしても大事なことなんだから、ちゃんと情報共有してよね。

    +8

    -2

  • 49. 匿名 2022/11/24(木) 22:51:14 

    >>1
    主治医の職務怠慢でしょ。こういう医師は免許剥奪しないと。

    +19

    -1

  • 76. 匿名 2022/11/24(木) 23:15:15 

    >>1
    川崎…

    +1

    -4

  • 78. 匿名 2022/11/24(木) 23:18:29 

    >>1
    80代ならもういいんじゃないの?
    いくつまで生きるつもりだよ

    +4

    -11

  • 88. 匿名 2022/11/24(木) 23:38:23 

    >>1
    若い人かと思ったら患者さん80代なのね。
    80代だとガンだと知ってもどこまで治療する?とかになりそうだし
    変に知らされるより知らずになくなった方がしあわせかも。

    +12

    -4

  • 91. 匿名 2022/11/24(木) 23:45:10 

    >>1
    全然違かったらごめんなさいだけど、
    最近違和感感じたことなのですが、

    コロナの後遺症で2年悩んでいて、コロナ後遺症外来に2年ぐらいずっとかかってて、血液検査で異常が見つかったから違う科に回されて、急遽入院検査になった。
    入院中にコロナクラスターが起きて私も濃厚接触者になり、熱と味覚嗅覚無くなった。
    それから1ヶ月間寝たきりにまたなってうごけなくなっちゃった。

    それを入院した科の先生に伝えたんだけど、
    なぜか私の主治医には伝えてくれていなくて、それを2週間以上経ってから私が検診で話して初めて知ったらしい。

    こういうのって、ちゃんと共有するべきなんじゃ無いのかな?

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/25(金) 00:44:54 

    >>1
    医者って何をする人ですか??

    この3年間で何度も思ったこと。

    +1

    -2

  • 122. 匿名 2022/11/25(金) 21:14:31 

    >>1
    骨折で入院ってことは整形外科?
    主治医、骨しか見てなかったのかな…

    +0

    -0