-
1. 匿名 2022/11/24(木) 14:58:27
■2玉まで無料で追加できる
また、洋とのコラボレーションも特徴に挙げられる。カトープレジャーグループは洋食のレストランも抱えていたことから発想を広げ、クリームなどを使ったメニューを考案。今も定番メニューとなっている「明太子クリームのおうどん」もその1つだ。
手前右が定番の「明太子クリームのおうどん」1430円、手前左が「大判きつねのおうどん」880円。奥は渋谷店の季節限定メニューで、右が「鶏龍田揚げ 柚子ぽん酢酸辣湯のおうどん」1680円、左が「ガーリックバター香るきのことミートソースのおうどん」1580円
うどんのほかに酒のつまみとなるアラカルト料理やコース料理も提供する。
客単価は昼なら千数百円、夜は6000円程度だ。
食器も凝っており、例えばうどんの器は持ち上げられないほど巨大だ。
インスタグラムでの露出の多さは、とくに若者にとってポイントが高い。料理と器のデザイン性も、若い客層を惹きつける理由になっているのだろう。
+11
-30
-
19. 匿名 2022/11/24(木) 15:03:05
>>1
実は入った事ない。
前は通ってるんだけど+9
-2
-
50. 匿名 2022/11/24(木) 15:25:45
>>1
パスタみたい+27
-0
-
83. 匿名 2022/11/24(木) 15:54:56
>>1
同じカトープレジャーグループの宿もおすすめです!
有名所だとふふ熱海などのふふ温泉宿シリーズ
部屋も温泉も食事もレベルが高くて美味しいよ!
2泊なら鉄板焼き、和食、洋食と全部楽しめて良いよ〜+4
-0
-
121. 匿名 2022/11/24(木) 17:22:50
>>1
うどん県の住民としては高くない⁉︎て思ってしまう
色んな種類があって手間がかかってるんだろうけど
うどんにこの値段かぁ…
つるとんたんが好きな方は
この値段でも満足って思えるくらい美味しいって事だよね?
いつかは食べてみたいな+1
-2
-
139. 匿名 2022/11/24(木) 20:54:08
>>1
カレーのおうどんが大好き
しゃぶ肉入りで+2
-0
-
150. 匿名 2022/11/25(金) 11:05:15
>>1
都内だとわざわざ行く機会も少ないけど、軽井沢に出来てからは、毎回旅行の都度ランチに行くよ!+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
渋谷スクランブルスクエア13階の飲食店フロアに、若者が行列を成す店がある。うどん専門店「つるとんたん」に連なる「つるとんたん UDON NOODLE Brasserie 渋谷」だ。 33年前、大阪宗右衛門町に1号店を構え東京、大阪、海外に18店舗を展開するに至った同店。2005年にオープンした六本木店は芸能人御用達の店として、また「予約のとれないうどん店」として名をはせた。