-
3734. 匿名 2022/11/26(土) 12:26:08
>>3729
〉初期の免疫活動がスムーズであれば長期免疫獲得しやすくなって重症化しにくくなるのも事実では。ワクチンでもなんでも使いようでいいじゃん
そんだけ調べてたらよくも悪くも劇薬じゃないのわかってるでしょ。
これはまたまた全くわかってない状態できたね笑
論文や資料に書いてあるよ液性免疫(抗体)だけでなく自然免疫や細胞免疫を誘発するとね
だから?強い免疫のほうが良いじゃんラッキー!ってそんな単純じゃないんで
液性免疫だけでなく自然免疫や細胞免疫を誘発する→あまりに強すぎる免疫反応は自己免疫疾患のリスクが同然上がるよね
ファイザーが裁判に負けて渋々効果した有害事象にも自己免疫疾患は沢山載っていたよ
コロナのようにほぼほぼ問題なく治る病気の予防で一生治らない病気になるとか、、、有り得ない
劇薬どころか薬とかワクチンとか言っていい代物ではないんじゃないかと思うくらい
実際遺伝子治療薬で本来なら法整備もされてなくて人間に使えないものだからね
それをワクチン(医薬品)として使用しますと無理くりこじつけてるだけだから
あとイチメチルシュードウリジンが使われてるウリジン装飾するのにメチル化してる
免疫反応を抑える機能だね
そのバランスが失敗作だねデータにも表れてる通り
免疫って強ければいい、抗体値が高ければいいって問題じゃないから基本的なことだけど
+4
-1
-
3745. 匿名 2022/11/26(土) 14:51:49
>>3734
アレルギーと事故免疫疾患のリスクなんかみんな最初から考慮してるわw
強弱の話してないし。失敗てかいてるわりに根拠書いてないし理屈が飛んでてわからん。+0
-1
-
3753. 匿名 2022/11/26(土) 16:56:39
>>3734
自己免疫疾患の話し自分でしてたけど記憶力ある?+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する