ガールズちゃんねる
  • 3672. 匿名 2022/11/25(金) 16:20:42 

    >>3669
    だからさ
    何で内容書けないの?
    丁寧に説明してもらったならちょっとくらいわからないの?えー!何でそこまで逃げる?
    ちなみに医者に間違いがないならセカンドオピニオンという言葉はないから😄

    +8

    -1

  • 3674. 匿名 2022/11/25(金) 16:27:50 

    >>3672
    >>3673
    私は1日の中で暇な時間もあればそうじゃない時間もあるのよ。みんなはちがうのかしら?
    何度も言うけど、私はあなたを説得したり私の信じることを理解してほしいとは言ってないし思ってないの。ってか、私のかかりつけ医の受け売り聞いてあなたになんか得なことあるの?

    +2

    -8

  • 3686. 匿名 2022/11/25(金) 18:17:06 

    >>3672
    かかりつけ医との話は私の既往歴とかにも関わるから書かないけど、かかりつけ医と話し合って決めた理由なら教えてやる。
    医療とか個人差のあるものは一般的なものに自分が適合するとは限らないからだよ。私もパーソナルコンサルテーションを仕事にしてるからわかるけど、顔も見たことなくて詳しく過去と現在を知らない人に何が合うかなんてプロでもわからない。
    Twitterとかネットでどっかの医師なりなんかのプロが言ってるのは「一般的に」「この人には」っていう条件付きの情報で、全員に当てはまるとは言えない。基本的に「〜という例がありました(が、あなたもそうとは限りません、だから一度対面で詳しくご相談くださいね)」っていう入り口情報。つまり集客。
    だから、Twitterなりで情報集めるのも間違ってはいないが、この人ならと思う人がいたら一度は対面なりオンラインなりで個別相談できないとあまり意味がない。それをやってないのに自信満々で断言してたりインパクト重視みたいな情報を拡散してる人はあまり信用しない方がいい。
    ってことで、私は過去5年分の健康診断結果と既往歴、アレルギー検査結果を一緒に見ながら相談できるかかりつけ医を信頼してます。
    あなたと私、どっちがいい悪い、正しい間違っているではなく、情報の取捨選択の仕方がちがいますねって話というのはこういうこと。ご理解いただけたであろうか?

    あー、長くて疲れた

    +2

    -12