-
2505. 匿名 2022/11/24(木) 12:05:17
>>2446
横いりで、あなたにコメントして話しかけて失礼します
(ネットでは、このようなときは、「横から、ごめん」と略したりします)
失礼ですが、あなたはおいくつの方ですか?
昔から(25年以上よりもっと前から)、有名な巨大掲示板の2ちゃんねる(現在の名前は、5ちゃんねる)などでもよく言われていた言葉に、「半年ROM(ロム)れ」というものがあります
ROM=書き込まないでいること
つまりは、そこの場所を半年は黙って眺めて、そこに書き込む人たちの書き方、場の雰囲気、場を乱さないような書き込み方を自分で十分に学んでから書き込みなさいね?という意味です
「草」は、そもそもが2ちゃんねるなどで、「自分は今笑っている」という意味で「w」「ワラ」「ワロタ」「(笑)」などというネットスラングがありました
それは今も使われています
「w」を多用して「www」などと複数個並べて使ったりもします
そのwが草がはえているような姿に見えるので、「草」「草生えるわ」「草生やすなよ」などと言った表現も展開されるようになりました
ちなみに、「w」「(笑)」「笑笑」などの表現は、本人が楽しかったり面白くて笑う嫌みのないただの笑う表現のときもあれば、ときに文脈によっては、相手のことを嘲笑する意味で使うときもあるので、そこは話の流れをよく読んで、相手が普通に楽しくて笑っているのか、逆に嘲笑、軽蔑の笑いをひているのかを、よく読んで受け取ることが大事かと思います
あと、昔から2ちゃんねるや、ガールズちゃんねるは、利用者が多くいながらも、アンダーグラウンドの空気あふれる本音やさまざまなジャンルの俗な話し、人の本音などが話され、世間の現実世界では「2ちゃんねるをみているよ」などと人様に伝えるのはためらう掲示板の扱いです
ネットの場末のしようもない掲示板扱いをされてきました
なので、ガールズちゃんねるを見ているなどと、わざわざ人に伝えたりしない人が多いです
2ちゃんねるも閲覧している人、書き込みをする人もそうでした
wなども、ご年配の方は、ネットの掲示板以外、例えば現実世界におけるお友だちへのメールなどでも、こうした言葉を使うのは止めたほうが無難です
あくまでもネットの場末の掲示板のスラング発祥なので
+7
-5
-
2522. 匿名 2022/11/24(木) 12:18:37
>>2505
3回繰り返し読みました、
詳しくありがとうございました。
私は50代後半です、60歳のほうに近いです。
スマホは一応持ってますがLINEもしないし電話機能が主です。
最近中古パソコンをもらって家事の合間に、習っています。
目が薄いのでとにかく疲れます。
ラジオは楽ですが、こういう情報は言わないんですよね、
自分にとって重要な事は今はワクチンなので真剣に情報のみを見ています。
お返事ありがとうございました。
+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する