-
34. 匿名 2022/11/23(水) 14:45:20
横浜市民だけど、横浜は地元民には優しくない街。
給食にしろ街の設備にしろ全然駄目。
観光客にはすごく優しい街だよ。+154
-5
-
79. 匿名 2022/11/23(水) 14:55:26
>>34
これ言うの全員地方出身者。祖父の代から横浜住みだと、給食ないの当たり前すぎて話題にならない。
大学で初めて地方出身の友達ができて、地方は中学に給食があるんか!と驚くのが横浜市民。なんなら、川崎や東京に中学校給食があることを知らない+43
-29
-
212. 匿名 2022/11/23(水) 15:37:11
>>34
横浜っていうか、神奈川が中学給食ないとこ多いのかな?
私35で平塚出身だけど、中学給食なかった。小学校の修学旅行も。今はどうか分からないけど。
横浜っていうか神奈川がお金ないのか手作りお弁当がいいっていう考え方なのか…他の市町村はどうなんだろう?+20
-0
-
246. 匿名 2022/11/23(水) 16:02:43
>>34
育休から復帰するにあたって自宅側(都内)と職場(横浜)両方の保育園を検討したら、横浜市認可園の給食はおかずのみで主食を持参しなければならないと聞いて地元一択になったのを思い出した
だいぶ昔なので今は違うかもだけど、完全給食ってなんだろうと思ってたがこういうそうじゃないパターンがあるなんて想定外だったなあ+12
-0
-
335. 匿名 2022/11/23(水) 19:09:08
>>34
少子化してるけどまだ幼稚園はプレ必須だから諦めて実家近くに行ってくることにした
私立の引力が強いから公教育のインフラがイメージよりずっと弱い市だね+0
-0
-
365. 匿名 2022/11/23(水) 22:19:06
>>34
あと図書館も少ない気がする+11
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する