-
173. 匿名 2022/11/23(水) 11:00:13
ギフテッドとはちょっと違うかもだけどうちの子は3歳で発達障害の診断受けてるんだけど5歳のときのIQが156だった
確かに知能は高いんだけど保育園から高校まで人間関係は心配なことだらけだった
こだわり強い。嫌なことも絶対忘れない。感情の起伏が激しい。野菜は一切食べない。自分では外出しない。身の回りのことは私任せ
一人暮らし出来るわけもなく今は地元の国立大生だけど何にも変わらない
朝起こして忘れ物がないかチェックしなきゃならない
学校が終わったらどうしたらいいんだろう
働ける気がしない+10
-2
-
182. 匿名 2022/11/23(水) 11:05:49
>>173
ギフテッドもだし、発達障がいもだけど。学生時代は、まだ何とかなったりするんだよね。大事なのは、その後。社会人になってから、そこで生きていけるか?どうか?なんだよね。学生時代は限られているし短い。一生の中で、社会人でいる時間の方が長い人の方が多いんだから。学生時代の支援やサポートにケアも必要だけれども。社会人になってからも、それらを継続してほしいですよね。色々と難しいのでしょうが…。
+10
-1
-
187. 匿名 2022/11/23(水) 11:10:41
>>173
ビッグバンセオリーのシェルドンみたい。
シェルドンは食事面は外食とテイクアウトで生きてるみたいよ。サプリ飲ませるとかするしかないかね?+6
-0
-
261. 匿名 2022/11/23(水) 20:11:40
>>173
QuizKnockのふくらPみたいな子だね。
ふくらPも野菜ダメでIQも高い、閃きとか凄いし。
+1
-0
-
266. 匿名 2022/11/23(水) 21:12:32
>>173
親類が発達障害の人向けの就労支援企業で働いてるそうなんですけど、そういうところで相談してみるとか…
大人向けのサービスもあるみたいですよ+0
-0
-
269. 匿名 2022/11/23(水) 21:32:24
>>173
うおおおウチの親父と同じIQの人がいた!(数値は親父の担任から直接聞いた)
だからと言って迷惑しかかけられてないんだがw
親父は孤児なので、なんともアドバイス出来ない。。とりあえず好きなこと伸ばしてみたらいかがですかね?飯の種にはなりそうですよ。
ちなみに私自身は自分のIQ知らないからバカかと思われます。IQって遺伝しなさそうだね。+0
-3
-
273. 匿名 2022/11/23(水) 22:12:24
>>173
5歳だとビネーかKABC?
これらは高く出るよ。+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する