-
11. 匿名 2022/11/23(水) 09:38:39
アメリカとかは、giftedの学校あるけど。
日本は出る杭は打たれるだけ。+144
-20
-
124. 匿名 2022/11/23(水) 10:22:39
>>11
ヨーロッパもギフテッドにとって窮境だよ
飛び級制度も高知能児童生徒向け教育プログラムもない+19
-1
-
132. 匿名 2022/11/23(水) 10:28:43
>>11
よその国は知らないけど、日本は出る杭は伸ばされてるよ。
打たれてるのは、世間を挑発したり嫌われるような言動をしたりする人。+1
-15
-
142. 匿名 2022/11/23(水) 10:35:12
>>11
そんなフリースクールを大学が生徒を集めて作ろうとしてた番組は見たよ。
私の見た感じは主役は絵を描く少年だったが才能はどうなんだろうねって感じ
それが以降どうなったかは知らない。+20
-0
-
267. 匿名 2022/11/23(水) 21:21:55
>>11
期待値の方が極端に高くなりすぎてお互いギャップに悩まされる+1
-0
-
275. 匿名 2022/11/23(水) 22:35:39
>>11
知らんとですか
+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【読売新聞】 文部科学省は来年度から特異な才能のある子供への支援に乗り出す。記憶力や想像力、特定の学問分野の能力などが突出する子供は、学校生活になじめないケースもあり、支援の必要性が指摘されている。大学や教育委員会に支援策の検討を委