-
22. 匿名 2022/11/23(水) 00:52:54
>>14
私、犬飼ったことないからよく知らないんだけど、友達が「うちの子は外でしかおしっこできないから、天気が悪くても散歩に行かないといけない」って言ってた。それとこれとは別?
家でしてほしくないからそういう風に躾けてるわけじゃなさそうだったんだけど…+105
-16
-
24. 匿名 2022/11/23(水) 00:58:06
>>22
そもそもそれが迷惑、自分の敷地内でさせるようにするのがマナー+97
-33
-
28. 匿名 2022/11/23(水) 01:01:50
>>22
室内でトイレシートにできるように躾けるべきだよ。。歳とって介護になった時室内でできないと可哀想だし。+156
-8
-
45. 匿名 2022/11/23(水) 01:41:23
>>22
自分の縄張りでは絶対したくないって犬種もいるんだって
子犬のうちにトイレを遠くから徐々に近付けて、家の中でもできるように躾けたら慣れるらしいけれど大変そうではあるね+70
-3
-
56. 匿名 2022/11/23(水) 02:09:24
>>22
うちのチワワ、一匹は外でおしっこ出来ないから遠出とか心配になる。
もう一匹は家でも外でもマーキングする。
うちに来る6ヶ月未満でもしてたから性格とかホルモンの問題とかじゃないのかな…
マナーベルトさせて散歩させてるよ。+8
-7
-
77. 匿名 2022/11/23(水) 04:07:22
>>22
犬種によっては外でしかしなくなるんだって
柴犬はそうなりやすいって聞いたことあるよ
室内で出来てても一度外でやるともう外でしかしない
確かに介護を考えると室内の方がいいんだけどね…
老犬を介護してる知り合いがいるけどトイレの時は支えながら外に連れてくのね
大変だし犬も辛そうだけど犬は外でやるって意志があるみたいで頑張って行ってるよ
見ててなんとも言えない気持ちになるけどね…+61
-1
-
125. 匿名 2022/11/23(水) 07:54:54
>>22
個体差がある。同じ犬種でも、散歩行かないとおしっこしない子もいれば、両方でする子もいる。
前の犬は、散歩でしかおしっこできない子だった。
今の犬は家でも外でもする。どちらかと言うと、家でする方が好きみたいな感じ。だから雨の時は散歩行かない。前の子はカッパ着させて連れて行ってた。
介護になって、寝たきりになったあとはずっとオムツ。+16
-1
-
173. 匿名 2022/11/23(水) 10:14:01
>>22
パピーの頃に躾ないと難しいかもね。シートでした時はめっちゃ誉める。失敗しても怒らずに黙って薄めたハイターで掃除。気長にそれを繰り返していると、犬も見て覚えるのかシートでする様になったよ。散歩前にに一応家の中でさせてから散歩行くけど、他の犬のした跡クンクン嗅いで1滴でも垂らそうとするから、飼い主皆んなで取り組んでいかなきゃ意味ないと思う。+10
-1
-
175. 匿名 2022/11/23(水) 10:17:50
>>22
それは飼い主自らがそういう習慣にしちゃってるだけ
躾してない、怠慢なだけ
例えるなら子供のことずっと放置してたくせに、うちの子自分からすすんで勉強する習慣がなくて〜とかほざく親みたいなもん
+11
-8
-
203. 匿名 2022/11/23(水) 16:17:40
>>22
散歩を規則的にするようになってからは、外でしか排泄しなくなった。これはオス犬に多いと思う。
それでもトイレシートでさせたいので、しつこく身体を押さえつけていたら、血のおシッコを大量に出したので慌てた!
怖くなったので、それ以来トレーニングはあきらめた。
とにかく神経質で、すぐに体調崩してしまう犬だ。+9
-6
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する