-
1. 匿名 2022/11/22(火) 19:48:14
ことの発端は、あるTwitterユーザーの投稿。投稿者は家族旅行をしたいが、そのために小学生の子供に学校を休ませてよいのか迷っているというものだった。この投稿は多くの反響をよび、11月22日時点14時時点で4.5万件もの“いいね”があつまっている。
反応の多くは“休ませてもよい”と肯定的なもの。土日休みの仕事ばかりではないことや、家族の時間をとったり、子供に学校ではできない体験をさせるための休みは“前向きなもの”と認識されているようだ。
しかし一方で、《旅行は教育にはならん》《リプライが緩すぎなんだよなー簡単に休めるなんて 言わずとも周囲から察知されずる休みと言われるのがオチ》などと家族旅行で学校を休むことに否定的な声も。+24
-75
-
24. 匿名 2022/11/22(火) 19:51:03
>>1
仕事は自分の意思で選んでるけど、教育は国民の義務なんだよなぁ。
私は学校も休んでいいと思ってる派ですが…+19
-16
-
49. 匿名 2022/11/22(火) 19:53:19
>>1
家族旅行なんてものは、渋滞や人混みが比較的無い平日を選びたいものだね。
何が【ズル休み】か?!+13
-10
-
68. 匿名 2022/11/22(火) 19:55:50
>>1
1日くらい、と私は中1のときに金曜日に休んで土日挟んで旅行連れて行ってもらいました。部活もあったし、年齢上がると一緒に行けなくなるだろうと、親は判断したようです。ディズニーのホテルだったから、喜んで休みました笑。+20
-1
-
80. 匿名 2022/11/22(火) 19:58:00
>>1
今時両親共にサービス業の家庭なんて多々あるんだから、たまに親の休みが合った日ぐらいは別に良いんじゃないの?
まぁ、正直に人に言うか言わないかだよね。+22
-0
-
88. 匿名 2022/11/22(火) 20:00:54
>>1
ズル休みとは思わないけど、子供は学校で学ぶことを優先させるべきと考える。労働者の有給取得とはワケが違う。
親の休みに合わせるしかなく、そうすると学校を休まざるを得ない場合は仕方ないが、あくまでも例外であり、当然のように学校休んでいいというものではないと思う。+18
-20
-
112. 匿名 2022/11/22(火) 20:05:57
>>1
Twitterに投稿なんてしないで
好きに旅行行って楽しんだらいいのに+20
-0
-
118. 匿名 2022/11/22(火) 20:09:20
>>1
> 《旅行は教育にはならん》
十分に教育になるよ
地理、経済、異文化理解、そして休養の大切さ
いろんなことが学べる
これらを疎かにしていると豊かな大人にはなれない
ソースは子どものときにろくにレジャーに連れて行ってもらえなかった私+25
-2
-
134. 匿名 2022/11/22(火) 20:18:05
>>1でも周りの子と授業内容が遅れるからいいの?って思ってしまうかな。優秀な子がやるならいいけど頭悪い馬鹿がやるのとでは全然違うからね+6
-8
-
137. 匿名 2022/11/22(火) 20:20:24
>>1
別に良くない?誰にも迷惑かけてない。しかもこのご時世。分散して旅行行くべきだろ+16
-1
-
138. 匿名 2022/11/22(火) 20:20:55
>>1
学校休んで行きたい旅行なのかどうか子供の気持ちを尊重したい。
休んでまで行きたくないと子供が思うなら、親の気持ちは押し付けたくない。+11
-0
-
144. 匿名 2022/11/22(火) 20:24:27
>>1
全然いいと思うけど
マイナスは旅行できない人の僻み?
勉強に遅れが出たとしても本人の責任だから別にいいんじゃない?誰も困らんだろ+14
-1
-
145. 匿名 2022/11/22(火) 20:24:46
>>1
ない、って思考はない
学校より家庭でなきゃね+0
-0
-
147. 匿名 2022/11/22(火) 20:25:10
>>1
人んちのことなんかどーでもいいじゃんw+5
-0
-
159. 匿名 2022/11/22(火) 20:30:10
>>1
ちょっと違うけども、夫婦で旅行行くから学校あるし、子供預かって、ガル子の家から2日通わせてって言われたことあるよ。
知らんがな〜って感じよね。+4
-0
-
160. 匿名 2022/11/22(火) 20:30:19
>>1
周りにもいたよ。
平日にディズニーとか。
空いてるからって三日間くらい休んでた。
別にいいんじゃないかな。
勉強遅れるのはその子だし、その子の為に授業ストップするわけじゃないし。
でも小学校の低学年くらいだけだった。
中学になるとちゃんと夏休みとかにみんな行ってたよ。+8
-1
-
164. 匿名 2022/11/22(火) 20:32:15
>>1
他の子にプリントや宿題を家に届けてもらうとかがなければいいんじゃないかな?
給食当番や掃除当番を代わってもらったりしたら ありがとうって言えれば特に大丈夫そう+5
-1
-
187. 匿名 2022/11/22(火) 20:42:14
>>1
肯定的な奴らはゆたぼんパパ予備軍だよwww+1
-10
-
206. 匿名 2022/11/22(火) 21:03:39
>>1
こういうの文句言ってる人って何に対して言ってるんだろう?
家族が納得して休んでるならそれでいいし、他の家族には何も影響ないと思うんだけど…。+8
-2
-
214. 匿名 2022/11/22(火) 21:20:40
>>1
子供の気持ち次第じゃない?
学校が楽しいならわざわざ休ませてまで旅行行く必要ないし、旅行が好きなら休ませてもいいと思う+5
-1
-
237. 匿名 2022/11/22(火) 22:38:18
>>1
ど田舎住んでたんだけど、小学生の頃「長野で冬季オリンピックを観戦する為休みます」って男の子居て、先生も生徒も羨望の眼差しで一躍ヒーローになってたよw
男の子帰ってきて一番ワクワクして感想聞いてたの先生だったw
+7
-1
-
242. 匿名 2022/11/22(火) 22:57:32
>>1
普通にずる休み
ロクな大人にならないよ
親がそうなんだから子供もそうか+2
-7
-
298. 匿名 2022/11/23(水) 10:59:40
>>1
数日休むと何やってるのかわからなくなって以後ずっと従業についていけなくなる
公式の休日を作った方がいいよ
大人の仕事は休んでも何も変わらないけど+1
-5
-
309. 匿名 2022/11/23(水) 11:37:11
>>1
ここでは肯定派多いけど、辻ちゃんが子供と平日ディズニー行ってたのはめちゃくちゃ叩かれてなかった?笑+2
-4
-
312. 匿名 2022/11/23(水) 12:00:43
>>1
テレビ、ネットで知った事を実現したり、勉強が実体験に結びつくのって凄く大切
数日学校に行くより何倍も学びがあるよ。学びを親が意識してればなお良いね。旅行に行こう!!+5
-3
-
338. 匿名 2022/11/23(水) 15:25:47
>>1
全然いいと思っている
高校生くらいになったら、友達とディズニー行くから高校サボるとかも年1くらいならアリ+3
-3
-
340. 匿名 2022/11/23(水) 15:29:07
>>1
学校も夏休み、シルバーウィーク、冬休み、春休みのどこかけずって削った部分で有休み取った分の補習する制度にしてもいいんじゃない?
お盆など決まった時期にみんなが移動することで結局普段なら30分待てば楽しめるものが
とかになって結局疲れるだけで楽しむ時間を無駄にしてる。+1
-1
-
348. 匿名 2022/11/23(水) 16:03:50
>>1
家族旅行に行ってコロナになって学校でみんなに移したらひかれないの?
それとも今はコロナはただの風邪扱いなのかな+2
-0
-
360. 匿名 2022/11/23(水) 17:05:00
>>1
よそのご家庭の事をどうこう思わないなぁ。
逆に我が家の方針をあれこれ言われたくないし。
それに、家族旅行なんて素敵じゃん。子供が幸せな欠席ならいいと思う。
虐待とかネグレクトとか、子供が辛い目にあってるのでなければ、家族がハッピーで良き。+1
-7
-
376. 匿名 2022/11/23(水) 18:28:31
>>1
確かに社会人は誰かが突然休むと他人に迷惑かける可能性あるからズルと言われても仕方ないけど、学生が休んでも誰にも迷惑かからないよね。
授業聞き漏らして成績下がったり、出席単位取れなかったり、学費がその分、無駄になって困るのは自分らなんだから。+0
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【女性自身】開始から1カ月が経過した「全国旅行支援」。新型コロナの流行により旅行をしづらい状況が続いていたこともあり、これを機に県外まで足を延ばす…そんな人も多いのではないだろうか。