-
1. 匿名 2022/11/22(火) 15:36:03
『ママ友トラブルは発生していたし、巻き込まれたこともあった。でも、ボスママと言われるような人はいなかったな』
『多数の人に慕われていて、呼び掛け係をお願いされるママさんはいる。「この人の誘いなら、安心して参加できる」って感じ』
『幼稚園にいた。PTA会長だった。ドラマで観るような、その人に逆らったらどうなるかわからないくらいの怖さだった』
『身内が地元の有力者で、偉そうにしていた。常に人を見下した態度だったよ』
『いる。子どもは3人。3人目なので幼稚園の先生とも友達感覚で、タメ口』
『子だくさんで役員を何度もやっている。園長と仲よし』
主の娘の幼稚園は市議会議員の奥さんがそんな感じでした。いい人だからよかったですが、性格が違えば嫌なパターンだったかも…。+320
-7
-
18. 匿名 2022/11/22(火) 15:40:09
>>1
なんかボスママって
子だくさんの人が多いイメージがある
+104
-4
-
23. 匿名 2022/11/22(火) 15:40:31
>>1
いる!笑
でも類友で、みんなが従ってる訳じゃない。
関わらないようにすればいいだけ+19
-0
-
48. 匿名 2022/11/22(火) 15:45:21
>>1
そういう輪を作る人って距離感がおかしいよね。
精神年齢が年相応な大人はお互いに距離保って、不快にならない適度なお付き合いができるんだけど人にすり寄るのがうまくて幼稚なのが混じってるととたんに動物園の猿山に近い環境になる。
猿はこどものを生まないで欲しい。+30
-3
-
56. 匿名 2022/11/22(火) 15:46:32
>>1
幼稚園という小さい世界でボスだと思い込んでるお山の大将はほっとく!!
+23
-1
-
92. 匿名 2022/11/22(火) 15:56:41
>>1
園からトラブルが起きないように保護者同士の関わり方を注意されてて以前は何かトラブルあったんだろうなと思う+7
-0
-
109. 匿名 2022/11/22(火) 16:00:37
>>1
幼稚園のボスママ
懐かしいね
中学や高校受験で消えてくよ+17
-1
-
112. 匿名 2022/11/22(火) 16:01:23
>>1
ボスママというかマセラティママの周辺にはコバンザメ系ママしかいない
あとは地主の嫁と医者の嫁
クルマは絶対おベンツ
+8
-0
-
119. 匿名 2022/11/22(火) 16:02:58
>>1
ボスママにされそうになったことがある
年齢がちょうど中間ぐらいで、転勤族でしがらみがないぶん社交的&いろんな人と仲が良くて。
自然に振る舞っているうちに、私が輪の中心みたいになっていて、
同じころにザ・ボスママみたいなママさんに反発したコバンザメ的な人がかなり近寄ってきて、
コバンザメ群が私を反対勢力に仕立て上げ、自分のポジションを確保(?)するために勝手に周りを牽制し始めて…。
数ヶ月経って気がついたから、コバンザメを振り切って、ザ・ボスママとも積極的に仲良くして、なんおか派閥0にできた。
自分の小5ぐらいの時の人間関係を思い出したよ…+47
-1
-
179. 匿名 2022/11/22(火) 16:39:22
>>1
皆さんのコメント見ているとそんな人いるんだと驚かされる。
それと同時にそんな人が子育てをしているのがショック。子供がまともに育つのだろうか。+4
-0
-
214. 匿名 2022/11/22(火) 17:13:15
>>1
美人、お金持ち、子供も優秀
なんとなく誰も逆らえずムードメーカーになってるからボスママの周囲に人が集まるし意見も通る
先生もそれがわかるのか保護者会などではボスママ的な人に話を振ってる気がする+2
-0
-
239. 匿名 2022/11/22(火) 18:00:21
>>1
いました!いました!
ボスママって必ず巨漢だよね。
で、子どもが不出来。勉強できないから中学からは存在が消える(中学からは子どもの学力がヒエラルキー)
+12
-0
-
256. 匿名 2022/11/22(火) 18:22:00
>>1
林真理子が「ママ友」から“パシリ”をさせられて、心の底からしみじみと学んだこと(林 真理子) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)gendai.media「現代ビジネス」は、第一線で活躍するビジネスパーソン、マネジメント層に向けて、プロフェッショナルの分析に基づいた記事を届ける新創刊メディアです。政治、経済からライフスタイルまで、ネットの特性を最大限にいかした新しい時代のジャーナリズムの可能性を追...
林真理子が幼稚園のママ友にパシリさせられてたと
最新のインタビューで言ってる
+13
-0
-
265. 匿名 2022/11/22(火) 18:44:03
>>1
ひたすら別の家庭のことに詳しい。
子供のクラスメイトの家がどこにあるか全部把握、赤ちゃん◯月生まれなの?だったら✕✕さんちの3人目と同級生、あの家の旦那さんはここで働いてる、あの家は先月離婚して旦那さんが出て行った、など。
マジで情報の倉庫。
噂好きな人とは群がってるけど、私は極力情報を与えたくないから挨拶のみの付き合いを徹底してる。
陰で何か言われてるかもしれないけど、余計な情報を知られるよりうんと楽。+29
-0
-
267. 匿名 2022/11/22(火) 18:50:41
>>1
甲高い声の人だったら最悪だね
+0
-0
-
322. 匿名 2022/11/22(火) 21:28:58
>>1
学校の先生でした。
「私が言うことは正しいのよ」って圧がすごくて、園長から担任の先生、保護者、誰よりも上に立っていました。
園に意見を言うときは「私も人に教える立場なので分かるんです」から会話を始める。+7
-0
-
359. 匿名 2022/11/23(水) 01:07:10
>>1
うちにもいた。デブで子供3人で友達の子供も預かって泊まらせて世話してとか交友関係が広い人だった。その交友関係に入ってない人達はまわりからひややかな目で見てた。とにかく性格が悪かった
+5
-0
-
370. 匿名 2022/11/23(水) 07:34:19
>>1
私立小学校に行ったら小学校にもいたよ!
そして中学に上がったら内部生と外部生差別してる。+0
-0
-
377. 匿名 2022/11/23(水) 08:18:08
>>1
居たなあ、みんなから慕われてリーダー格のママさん。いつも、友達に囲まれてた。きっと人望があるんだろうなあと思っていた。
私は仕事掛け持ちで、時間の制約もあったから、そんなグループの輪を傍から見てて羨ましかった。
一回だけ、そのママさんから、「うちでお茶しない?」と誘われた。内心嬉しかったが、優先しなければいけないことがあったので、理由を話してお断りした。その時の「運が良いのね」というセリフがずっと引っかかっていた。
その理由が後日解る。そのママさん、皆を集めて家で鍋や矯正下着を売りつけていたのだった。
どうも、皆で寄って集って私に矯正下着を売りつけようと考えてたらしい。
あの時ほどボッチで良かったと思ったことはない。
以来、ボスママというと、件の鍋や矯正下着を売りつける人のイメージが固定してしまった。+16
-0
-
414. 匿名 2022/11/23(水) 14:56:33
>>1
いる!
しかし、ご自身では自覚が全くないらしい。
お前、ボスママだぞ!+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
学生時代のクラス委員などいつのまにか周囲に頼りにされ、みんなをまとめるリーダー気質の人はいるものです。ママたちの中にも、そんな存在はいるのでしょうか?