-
3887. 匿名 2022/11/23(水) 11:31:50
>>3723
自分の経験上だけど
治療の期間や治療費ざっと言われて「(予定や金銭的に)大丈夫ですか?」と言われることが多い
あとは各自の社会保険(国保)の上限や民間の医療保険の問題なので
中には保険点数で〇〇さんの保険だと月額これくらいって説明してくれる医師もいたよ+2
-0
-
4005. 匿名 2022/11/23(水) 12:05:01
>>3887
えっ?いつの時代の話?
限度額認定証申請の説明が最初じゃない?
一旦立て替えが必要な高額医療費より限度額認定証あれば1ヶ月に支払う金額を超えたら払わなくて良いんだよ。
みずきさんなら無職扱いで1ヶ月の医療費負担上限3万5千円位だと思うよ。去年収入あったとしても5万7千円位かと。+17
-0
-
4104. 匿名 2022/11/23(水) 12:31:13
>>3887
うん、だから各自の社会保険によって限度額(月の支払いの上限)があるよって話
そのために認定証申請するといいっていうのは事務の方から説明されました
たぶん認定証もらっても限度額の月数万の支払いもキツいって方もいるので大丈夫?と聞くのかな、と+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する