-
1. 匿名 2022/11/22(火) 08:32:14
出典:otonanswer.jp
「変な髪形!」「パーマで髪が…」 美容院に返金や損害賠償、請求できる? | オトナンサーotonanswer.jp美容師にカットやパーマを依頼したときに、おかしな髪形になったり、髪が傷んでしまったりした場合、返金や損害賠償を求めることは可能なのでしょうか。弁護士に聞きました。
■返金が認められないケースも
Q.美容院でカットやパーマを依頼後、「こちらの希望よりも髪を短く切られた」「おかしな髪形になった」「パーマに失敗し、髪が傷んでしまった」といったケースが発生した場合、美容師側が法的責任を問われる可能性はありますか。また、客は美容院側に返金や損害賠償を求めることは可能なのでしょうか。
佐藤さん「美容師がカットやパーマに失敗した場合、法的責任を問われる可能性があります。具体的には、客から施術料の返金や減額を求められたり、慰謝料などの損害賠償を求められたりする可能性があるでしょう。
美容師と客は、客が施術料を支払い、美容師がカットやパーマなどを施す契約を結んでいます。そのため、カットやパーマなどの失敗は契約違反(債務不履行)に当たる場合があります。また、契約の性質上、はさみやカラーリング剤などを使って施術するため、美容師側は、客の生命や体を害しない安全配慮義務を負っており、『パーマで髪が傷んでしまった』といった場合、客の体を傷つけたとして法的責任が生じることも考えられます。
ただし、『事前に伝えた希望通りの髪形にならなかった』『通常の施術よりも、髪が傷む程度が激しかった』といった場合、一般的には、それほど大きな損害が生じたとは評価されず、高額の慰謝料が認められることも考えにくいです。
従って、美容院の施術における失敗があった場合、現実的には話し合った上で、施術料の返金などによって解決するケースが多いのではないかと思います」+6
-2
-
30. 匿名 2022/11/22(火) 08:43:26
>>1
髪の毛を縛ることがあるので縛れる長さ
肩甲骨までは最低でも必要と何度も繰り返した
なのに肩の辺り「縛れますよね?縛れますよね?」と必死
縛れると言っても引っ詰めて何とかギリギリ縛れてるというのか?状態でポロポロ髪の毛
おまけに左右の長さが明らかに違う
もういいや…下手に言って揃えるとかで更に短くされてまた左右のバランスおかしくされたらいやだったから
翌日別のもう一つのよく行く美容院へいきました+5
-2
-
51. 匿名 2022/11/22(火) 09:00:08
>>1
糸目細目小さ目デカ女のチョン
じゃない限り大丈夫。+0
-0
-
62. 匿名 2022/11/22(火) 09:16:54
>>1
◯ットペッパー見て写真のカットした人を指名してお願いしたら全然違うデビュー当時の鬼ヤッコにされた事ある
返金なんて言えなくて泣き寝入りだったな
すぐ他の美容室に行ってパーマ取ってもらって最悪な思い出+6
-0
-
97. 匿名 2022/11/23(水) 00:59:07
>>1
キャバ嬢が切られすぎて、慰謝料と髪伸びるまでの逸失利益まで認められた判決あったやん
(実際大きく売り上げが落ちたため)
容姿を売りにしてる職業の人は気を付けた方がいい+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する