ガールズちゃんねる
  • 520. 匿名 2022/11/22(火) 09:15:14 

    >>467
    働く経費に月一万円かかるって、普通にコスパ悪くない?
    学童預けて働く人の年収いくらか知らないけど、パートなら月手取り12万とかそんな中から一万円って結構重い。
    働きに行って、服や化粧品やら身なり整えて、疲れて惣菜買っちゃって、結局出費が増えてコスパ悪いみたいなんは共感多いのに、学童一万円は安いわ〜て、金銭感覚謎すぎ。

    +3

    -31

  • 526. 匿名 2022/11/22(火) 09:25:25 

    >>520
    子どもに1人で留守番させられないからお金で安心と安全を買ってるようなものでは。
    そう考えると全然高くないと思うけどね。

    +50

    -1

  • 531. 匿名 2022/11/22(火) 09:32:23 

    >>520
    今選べる手段の中で最もコスパ良い方法という考え方ってできない?
    学童だってそこのスタッフはボランティアで働いてるわけじゃないし、
    タダにしたらその人達のお給料どこから出すのよ。行政だって財源必要になって結局税金だのにしわ寄せ
    1ヶ月1万ってことは1日500円くらいで預かってもらえるんだよ。シッターより断然安いじゃん。何でもタダは無理なんだって。幼保も高校授業料も今は無償じゃん

    +22

    -1

  • 542. 匿名 2022/11/22(火) 09:40:07 

    >>520
    国が子どもにかかるお金を食費から何から何まで出してくれれば学童に預けてパートする主婦がいなくなって子どもたちも幸せになれるのに
    命懸け子ども産んでもらっただけでは飽き足らず女をこき使おうなんてせこいこと考えてるから日本は少子化するんだわ

    +0

    -5

  • 595. 匿名 2022/11/22(火) 10:12:17 

    >>520
    学童で働いています。
    ひと月一万円の中に、毎日のおやつ代もあります。
    5種類で毎日90円くらいですが。
    宿題、勉強も見ますし、うちの学童の子どもたちは校庭でサッカーや一輪車など思う存分楽しんでます。
    スタッフは子どもたちのケガがないように見守ったり、友だちとのトラブルを仲裁するうえ、不審者からも守る対策をしています。
    それで一万円が高いとぼやく親には、預けないで欲しいです。そういう家庭には問題ある子どもが多く、働いているスタッフは汗だく、神経をすり減らしたす。人手不足のなか、辞めるスタッフも多いくらいです。
    あと、母子家庭は無料です。無料だからと在籍したまま、年に3回くらいしか預けないケースめ迷惑です。使ってないロッカーをキープしたままにしてます。スペースが足りないなか、もったいないと毎日思います。
    せめて毎月一回くらい顔を出して欲しい。

    +32

    -1