-
5. 匿名 2022/11/21(月) 15:25:55
すごく悲しいけど息子も約70歳…責められない+1216
-15
-
130. 匿名 2022/11/21(月) 15:58:21
>>5
息子70歳で、100歳の介護ってかなりベビーよね…+161
-0
-
165. 匿名 2022/11/21(月) 16:20:31
>>5
周りが簡単に施設にとか言うけど
中々入居出来る場所が難しい。
探すのも大変。
70歳では全部事務的な事、施設の確保等
体力も気力も大変だと思う。
政府も老々介護の件をもう少し真剣に考えて
解決策を見つけて欲しい。+141
-0
-
173. 匿名 2022/11/21(月) 16:25:26
>>5
24時間在宅介護してる身からすると、
夜中だろうが明け方だろうがトイレ行きたい(うちはベッド横のポータブルだけど)って訴えられても腹立たないけどなあ
夜中だと半分寝ぼけながらやってるけど、その分眠かったら同じく無職なので昼寝られるし
働きながら介護してた時の方が時間との戦いだったし、介護や病院で会社休む時も肩身が狭かった
私はまだまだ若いから介護が苦にならないのかな?
あと、男の人の方が介護の暴力事件が多いね+8
-48
-
223. 匿名 2022/11/21(月) 18:21:52
>>5
うちの義母もこのパターンだよ。この間100になった祖母を介護してる。先日ついに体調崩してすごい辛そう。祖母の方が元気だから口癖が「私の方が早く逝きそう」だよ。+84
-1
-
245. 匿名 2022/11/21(月) 19:01:18
>>5
今なんて政府在宅介護推してるもんな〜
+9
-0
-
308. 匿名 2022/11/22(火) 00:52:37
>>5
これ親子の年齢差31歳だけど、20歳差くらいだったらもっと地獄だよね
100歳を80歳が介護とかだよ+19
-0
-
327. 匿名 2022/11/22(火) 08:09:26
>>5
そして、無職って書かれる。
50才無職ならわかるけど、
70才無職、普通じゃないの?+20
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する