-
1. 匿名 2022/11/17(木) 18:41:01
数年前に完全に仕事を辞めた父親ですが、事あるごとに母親がマウント取るような言動をしているのが鼻につきます。
たしかに、父親は仕事人間で稼ぎは良かったけど、育児は母親任せでした。でもモラハラとかそういうタイプではなかったと思います。
※それならそれでいいじゃんと、今共働きアラフォーの私は思いますが。
仕事を辞めたら一気にお中元やお歳暮が減ったり、ゴルフや飲み会もグンと減ったのを見て、「ほら、仕事の人間関係なんて、無意味。本当の友達なんていないでしょ?」みたいにバカにしています。
父親は今は孫守りが楽しいらしく、習い事の送り迎え含めなどを張り切ってやっています。
母親はコロナ前は、学生時代の友人や近所の友人と良く旅行に行っていて、それを別に咎めることもなく推奨していたので、父親的には慰労のつもりだったのかもしれません。
コロナ禍で旅行も行けず、その鬱憤を晴らしてる一面もあるのでしょうか?
+342
-112
-
2. 匿名 2022/11/17(木) 18:41:53
>>1
でも父親のその行動をあなたも認めていたのに?+12
-64
-
7. 匿名 2022/11/17(木) 18:42:21
>>1
夫婦には夫婦にしかわからないことがあるのよ+755
-10
-
12. 匿名 2022/11/17(木) 18:43:18
>>1
旅行に行けるのって、夫の稼ぎが良かったから今があるのにね
ちょっとひどいと思う+736
-49
-
17. 匿名 2022/11/17(木) 18:43:41
>>1
娘の立場で主がどうディフェンスするかよ。
カニ歩きの構えな。もちろん中腰。
視線はババアから外すな。
全力で行け!健闘を祈る。+364
-20
-
20. 匿名 2022/11/17(木) 18:44:24
>>1
幼少期のことまで覚えてないでしょ
あと考えられるのは異性トラブルとかも子供なら知らないだろうし+295
-4
-
21. 匿名 2022/11/17(木) 18:44:25
>>1
日々の生活で、
何か満たされてないからそういう言葉が出るんだろうね+104
-1
-
24. 匿名 2022/11/17(木) 18:44:37
>>1
お母さんが更年期なんじゃない?+31
-15
-
28. 匿名 2022/11/17(木) 18:45:26
>>1
うちの義母そっくり
自分に何もないからマウントしてるんだと思うよ
自分がコンプレックスに思ってる部分でマウント取りたがるから観察してみると良いよ+176
-17
-
31. 匿名 2022/11/17(木) 18:46:03
>>1
今まで仕事で家に居なかった人が、毎日いることにストレスを感じるようになるって奥さん多いから、
もしかしたら、トピ主のお母さんもそのタイプでストレスでちょっと嫌味ぽくなってしまってるのかも?
コロナ禍でお友達と会えず愚痴ってストレス発散も出来ないのもあるだろうし。+319
-3
-
42. 匿名 2022/11/17(木) 18:47:45
>>1
子供の立場では分からない事があるのかもよ。
例えば過去に浮気されたとか、奥さんを女性としてちゃんと扱ってくれなかったとか。+117
-4
-
43. 匿名 2022/11/17(木) 18:48:36
>>1
>>7
夫婦にしかわからないことはあるだろうけど
だったら子供の前でやるなとは思う
夫婦にしかわからないといえ自分で選んで子供のんで結婚したのにさ父親のことわるく言われると自分のことも否定されてるように感じる
うちの父親は父としてはよかったけど夫としては自分勝手だったとおもう、だからうちの母親も離婚したのにグチグチ言うけど
「あなたにとって最低な男でも私にとっては大切なお父さんだから悪口とかあんまききたくないんだわ」って言ったよ。+37
-45
-
59. 匿名 2022/11/17(木) 18:53:17
>>1
お母さんのモラハラ女臭やばいね....+14
-15
-
60. 匿名 2022/11/17(木) 18:53:20
>>1
「ほら、仕事の人間関係なんて、無意味。本当の友達なんていないでしょ?」お母さんのこの『ほら』に集約されてるのかもね。家族でどこかに行きたい。
幼稚園、学校行事があるのに。私もたまには子供置いて遊びに行きたいのに。
週末は接待だゴルフだなんだで家にいない。
「男には会社の付き合いがあるんだ。」とか、主が知らない、覚えてない時期に色々あったのかもしれないよ。+204
-5
-
77. 匿名 2022/11/17(木) 18:57:54
>>1
まあ、口では文句言いつつ、大事にはしているとは思うよ。何だかんだいってもね。
愛なきゃ無関心よ!+9
-2
-
84. 匿名 2022/11/17(木) 18:59:42
>>1
母親はがるちゃんで旦那の愚痴とか書いてそう(笑)+2
-0
-
88. 匿名 2022/11/17(木) 19:00:31
>>1
お父さん気の毒だなぁ
お母さんがいるところでフォローしても逆にお母さんが怒りだしかねないから、お母さんいないところでせめてあなただけはお父さんに感謝してること伝えてあげたら?
あとどれだけ一緒にいられるかわからないし
うちは父が急にあの世に召されちゃって、私ちゃんとお礼言えなかったんだよね
変なアドバイスでごめんけど 娘だけはわかってくれてると思えたらお父さん嬉しいかもと思うよ+10
-11
-
90. 匿名 2022/11/17(木) 19:00:43
>>1
夫婦のことは子供にも分からない事が多いと思う
+29
-0
-
94. 匿名 2022/11/17(木) 19:01:48
>>1
その旦那の金で旅行したり生活してんのにね(笑)
レベルの低い母親だよ。+38
-25
-
112. 匿名 2022/11/17(木) 19:08:29
>>1
実親じゃなくて義両親だけど、義父が定年した時に待ってましたと言わんばかりに義母から三行半の形で離婚した。
ビックリしたけど義母も正社員でバリバリやってるし、さっさとマンション買っておひとりさま満喫中。
聞けば義父の女癖が悪くて苦労したって。
内容も絶句するものばかり。
私はその話を聞いてから義父を直視できなくなったし、旦那一人に対して親の家が2つとか大変だからと言い聞かせて子供を連れて遊びに行くのは専ら義母の家になってる。
義母にとっては復讐だと思う。
+82
-1
-
113. 匿名 2022/11/17(木) 19:08:38
>>1
これはお母さん、お父さん本人に直接言ってるの?
もしそうでなく、主と二人でいる時だけにこっそり陰口言ってるだけだったら、まあ大目に見てあげたら?+8
-1
-
125. 匿名 2022/11/17(木) 19:15:02
>>1他人からみたら夫婦で色々あったんじゃない?って感じるけど、そうじゃなくて父ちゃんは普通でただただ母ちゃんが本当に1ならかなり母親イジワル。
娘のあなたしか諭せる人はいないよ。
+9
-2
-
136. 匿名 2022/11/17(木) 19:18:07
>>1
お母さん的にはお父さんが定年退職で毎日家にいるのが嫌なんだと思う
だからそのストレスを、ストレスの根元であるお父さんにぶつけてる+9
-1
-
141. 匿名 2022/11/17(木) 19:19:41
>>1
お母さんは「仕事だから」の一言でたくさん我慢してきたんじゃないかな?助けてほしい時や側にいて欲しい時もいっぱいあったんだと思うよ。+73
-2
-
143. 匿名 2022/11/17(木) 19:20:35
>>1
お母さん、お中元やお歳暮を散々手配してお礼の手紙やら電話やらをさせられたんだと思うよ。その言い方だとかなりの数を丸投げされてたんだと思う。+25
-4
-
147. 匿名 2022/11/17(木) 19:21:39
>>1
主さんくらいの親の年齢って、母親が子育てして父親は外でがむしゃらに働く世代だから仕方ないと思うんだけどな…?
でも夫に老後ずーっと家にいられたらイライラするかも。+9
-5
-
152. 匿名 2022/11/17(木) 19:22:17
>>1
主のお母さんを悪く言うのも、お父さんを悪く言うのもなんだかな~と思います。
家族間でしか言い合えないから、ご両親の仲が悪くならないよう、どっちの話も聞いてあげればいいんじゃないかなと思います+32
-0
-
153. 匿名 2022/11/17(木) 19:22:35
>>1
主がお母さんの不満を聞いてあげたら?
ギスギスしてるなりの理由があるかもよ
家にいられることがストレスっていう類なら、母のほうを嗜めるべきだし+42
-0
-
174. 匿名 2022/11/17(木) 19:33:14
>>1
微笑ましいわと思ってしまった(笑)
仲良いんですね。
夫婦にしか分からないマウントや恨みつらみもありますよ、人間だもの+9
-0
-
178. 匿名 2022/11/17(木) 19:36:21
親にべったりな小さい子供時代なんて本当に限られてるからね
>>1
あなたの前で言うなら、父親のみならず、あなたやあなたの旦那さんにも被せて言ってるように思う+4
-0
-
188. 匿名 2022/11/17(木) 19:45:04
>>1
主は主の母親のようにならなきゃいい。
主に言うのもアレだけど、私も主の母親ような人は不思議。
私は定年した夫に嫌味を言う老後なんて嫌だし、そうならないように日々円満に暮らしてるわ。主も母親の事は放っておいて、ご主人と父親を大切にすればよし。+3
-1
-
197. 匿名 2022/11/17(木) 19:53:13
>>1
主は実家で同居でもしてるの?あまり受け止めない方がいいよ。だんだん寄りかかりがエスカレートして巻き込まれてしまう。お父さんが楽しく孫お守りしてくれてるならそれだけをありがとーってしていれば良いんじゃない+8
-0
-
231. 匿名 2022/11/17(木) 20:46:14
>>1
お母さんはキツイ事言ってお父さんの反応を見たいというような所あると思うよ。+2
-2
-
232. 匿名 2022/11/17(木) 20:49:05
>>1
こればかりは当人同士にしかわからないよ
お母さんの言動からお中元やお歳暮の量の自慢してて、ゴルフや飲み会を大事な付き合いの一環だ!!としょっちゅう行ってて
家事も育児もなんの手伝いもしなかったと推測できる
子供側が良い父親だったと思っても、実は浮気ばかりしてたかもしれないし
主はどちらかと言えば母親より父親が好きだったのかなぁと思う+17
-0
-
254. 匿名 2022/11/17(木) 21:49:54
>>1
それならいいじゃんってのはトピ主の感想でしょ。
母とあなたは違う人間なんだから。
子供から見た父親と妻から見た夫は違うよ。
自他境界曖昧か?+28
-1
-
259. 匿名 2022/11/17(木) 22:29:46
>>1
年取って性格歪んでくる人もいるからね。
ストレスなら解消されればなくなるかも知れんけど、本人の問題なら本人の奥深くに元からあったものが加齢でコントロールできなくなってるのかも+2
-0
-
261. 匿名 2022/11/17(木) 22:31:08
>>1
産後の恨み×子どもの人数
姑のイジメ×年数
じゃない?+5
-1
-
265. 匿名 2022/11/17(木) 22:51:08
>>1
あなたにはわからないお母さんの気持ちがあるのかもね
わたしも両親のことは全く理解できない
父のあんな振る舞いに母はなぜ対応しているのか?とかね
お父さんが心配ならお父さんが大丈夫か話をしてみたらいいと思う
暴力とか借金でなければご本人たち次第
+5
-0
-
266. 匿名 2022/11/17(木) 23:02:11
>>1
主が覚えていないだけで、幼い頃の夜中に高熱が出て病院に行くにしても「会社の飲み会も大事な仕事なんだよ!」って事があったのかもしれない。
参観日や親子参加イベントに「休日のゴルフ付き合いも仕事だ!」と参加しなかったのかもしれない。
きっと主の母親は、あえて主には言ってないことがたくさんあるんだよ。+33
-1
-
268. 匿名 2022/11/17(木) 23:30:43
>>1
送迎してくれる爺ちゃんいいなー!
うらやましい!
主さんがお爺ちゃんを大事にしたらいいと思います(^^)+2
-0
-
274. 匿名 2022/11/18(金) 01:35:22
>>1
仕事を理由に育児にに関わってこなかったからでは?
そのくせ孫の世話はしたがるって、まあ勝手だよなとて思うかも。個人的にはこういう祖父は危険だし、子供預けたくないな。
ただこのくらいの愚痴なら別にまあまあってなだめて終わりだけどな。特に問題ないと思うけど。+4
-0
-
287. 匿名 2022/11/18(金) 09:27:59
>>1
トピタイだと、母親が父親の復讐をしているんだよね?
元々父親に原因があっての事なんでしょ。
それなら、母親がスッキリするまで放っておけば?+2
-0
-
296. 匿名 2022/11/18(金) 11:16:56
>>1
いかにも会社勤めの経験がなく、家族中心の狭いコミュニティしか知らない主婦って感じ+1
-2
-
300. 匿名 2022/11/18(金) 12:17:40
>>1
娘さんにも理解できないことが夫婦にはあるんよ。
全部娘さんに話せるわけじゃないんだよ。
+4
-0
-
301. 匿名 2022/11/18(金) 12:25:37
>>1
お父さんかわいそう+1
-0
-
304. 匿名 2022/11/18(金) 13:10:46
>>1
ちょっと、私仕返しどころか嫌いすぎて、定年迎えたら捨てようと思ってるからまだまだお母さん可愛い方だし、ストレス溜まってたんじゃないかな。+12
-0
-
306. 匿名 2022/11/18(金) 13:48:02
>>1
コロナになってから旦那が在宅で自分はパートで外に行ってます。リモートの仕事がとても大変なのはわかるけどご飯は全く作らないし苛立ってます。
お母さん、今まで家に居なかったお父さんの存在が鬱陶しいのではないかな。大体の家庭はそんな感じになるか夫婦二人でよく出かけるようになるかどっちかが多いと思う。
いいお父さんみたいなので中立に様子を見守ってみては。+4
-0
-
323. 匿名 2022/11/18(金) 16:52:35
>>314
さあ。ブチ切れるの?そういうヒステリーという感じなの?
>>1にはそこまで詳細書かれてはいないんだが。
あなたが主なら話は変わるけど。
息子目線て感じ。
娘ならある程度会話があるから。
お父さん可哀想ってよりお互い様やろーってなるでしょ。
それか主が精神的に幼いか。だわ。+1
-0
-
327. 匿名 2022/11/18(金) 17:41:52
>>326
>>325で
>アプローチって意味なら、もっと一緒に過ごす時間を作ろうよって何度もお父さんに言って来た結果かもしれないし、言えるような関係性じゃなかったかもだし、そこは分からないよ
って書いてあるんだけど…。>>1の情報では想像しかできないから、
>自分はやらないのに、相手にばかり求めるのが変なのよ。
って決めつけてかかるのはおかしいよね。
あと、>>1には専業主婦とか書いてないと思うんだけど、何で専業主婦だって決めつけてるの?それは思い込み?+1
-0
-
329. 匿名 2022/11/18(金) 18:03:31
>>1
父親は今は孫守りが楽しいらしく、習い事の送り迎え含めなどを張り切ってやっています。
あなた目線だからそうみえるだけだよ。
やることないからやってるだけで面倒だと思ってるよ。
あなたも自分の子供の世話くらいちゃんとやったら?
あなたも母親に似て、モラハラだね。
断れずに習い事の送迎以外もやらされてるのに、楽しいだなんて自分都合。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する