-
5. 匿名 2022/11/17(木) 16:15:49
り はもう古いんでしょ?+136
-0
-
30. 匿名 2022/11/17(木) 16:19:50
>>5
古いっていうか定番化してない?
流行りで使ってる〜って感じじゃなくて
打つの楽だからそれだけって感じ+12
-1
-
41. 匿名 2022/11/17(木) 16:22:12
>>5
今25だけど、私が高校の頃に流行ってたよ。
ギリZ世代に当てはまるけど、確かに不必要に文章を長くするのは効率も悪いし、「おけ」とかの方がさっと返せるから、相手も安心するんだよね。
おばさん・おじさん構文を悪く言っているわけではなく、産まれた時からメールがある環境で過ごしてきた側としては、やっぱり効率性が重要視される。
授業でも、相手にわかりやすいメールの作り方とかあったし。無闇に長いのはダメだと教わった。+4
-11
-
55. 匿名 2022/11/17(木) 16:24:51
>>5
大学生の息子、りょ だわ
わろす りょ うぃー で8割の意思疎通をはかってくる+41
-1
-
87. 匿名 2022/11/17(木) 16:36:07
>>5
リもマジもヤバいも使わないって言ってたじゃんw
w←これも+5
-0
-
90. 匿名 2022/11/17(木) 16:38:37
>>5
り、wとか
めっちゃ楽だから残していこう+12
-0
-
150. 匿名 2022/11/17(木) 20:14:43
>>5
こないだテレビで古いとかやってたけど、新しいから使ってるわけじゃないんじゃないかと思った。
けど、り、って返すのと了解って返すのってほとんど変わらなくないかなとは思う。下の変換に了解って出てくるんだもん+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する