ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2022/11/15(火) 15:34:52 

    でも我が家は夫の会社からの家族手当がなくなるからもっともっと働かないとプラスになりません

    +347

    -12

  • 14. 匿名 2022/11/15(火) 15:37:22 

    >>4
    確かに。扶養手当ては106万円までという会社が多いよね。公務員とかも。

    +166

    -1

  • 16. 匿名 2022/11/15(火) 15:37:22 

    >>4
    そこ!!悩ましい…

    +32

    -1

  • 30. 匿名 2022/11/15(火) 15:45:28 

    >>4
    うちも!!!!

    1度フルタイムで働いたんだけど
    家族手当無くなったから結局プラマイゼロで。。。

    もうパートで働いてます

    +159

    -5

  • 31. 匿名 2022/11/15(火) 15:45:57 

    >>4
    うちは公務員だけど配偶者の扶養手当たったの6,500円しかないよ

    +67

    -8

  • 34. 匿名 2022/11/15(火) 15:47:22 

    >>4
    うちもそう!103万未満が条件
    家族手当が年間30万程になるから、頑張って130万まで稼いでも正直働き損
    貰えるのは有難いんだけどさ

    +132

    -3

  • 37. 匿名 2022/11/15(火) 15:48:27 

    >>4
    扶養手当の実際の額って分かる?

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/15(火) 16:00:12 

    >>4
    うちもだよー
    今まで毎月10万くらい働いてたんだけど、そこから社保と旦那の会社の手当てが無くなる分を引いたら手取りが実質6万くらいになる感じ。
    とりあえず8万8000円に収めて、これからどうするか考えるよ。
    でも家事育児と、親の病院とを両立させながらのフルタイムって考えたら絶望する。

    +96

    -2

  • 144. 匿名 2022/11/15(火) 18:11:55 

    >>4
    扶養手当って扶養から外れない場合は106万以上でも大丈夫なのかな?
    まぁ夫の会社によるだろうけど。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/11/16(水) 07:26:47 

    >>4
    うちも103万超えたら出なくなる。
    毎月1万年間12万って大きいよ!

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2022/11/17(木) 14:56:01 

    >>4
    扶養手当ての額が減らされたよ…、7000円も、そして子供扶養手当ては上がった

    +0

    -0