ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/11/14(月) 00:39:30 

    自宅に犬221頭、近隣苦情…各地で相次ぐ多頭飼育崩壊、なぜ? | 毎日新聞
    自宅に犬221頭、近隣苦情…各地で相次ぐ多頭飼育崩壊、なぜ? | 毎日新聞mainichi.jp

    同県八街市の自宅で221頭の小型犬を不衛生な環境で飼育し、4匹を衰弱させたとして、60代の女性が9日、動物愛護法違反(愛護動物の虐待)の罪で略式起訴された。


    「多頭飼育者になってしまう人は、精神疾患の可能性がある」こう指摘するのは、公認心理師として心の病を抱える人のカウンセリングに取り組んできた矢野宏之さんだ。

    矢野さんによると、物を捨てることができなくなる「ためこみ症(ホーダー)」という病気がある。日本ではあまりなじみのない病名だが、アメリカ精神医学会は独立した精神疾患と位置づけている。このうち、特に動物をため込む人は「アニマルホーダー」と呼ばれる。

    発症のきっかけとなるのは「喪失体験」だ。「これ以上失いたくない」との思いから、ため込みを始めることが多い。対象物と引き離されることに強い拒絶感を示すのも特徴で、矢野さんは「たとえ紙くずであっても、自分の子どもや恋人に抱くような執着心を持っている」と説明する。

    +65

    -1