-
958. 匿名 2022/11/13(日) 11:57:56
>>215
確かに、自分の子どものことは自分で責任を持つのが第一だけど、園も子どもを預かる立場として責任の一端は担ってると思う。
全ての責任を園に押し付けるのは違うと思うけど、
これだけ何度も事故が起きていことは分かってるのだから、最悪の事態を回避するために園自ら仕組みを作るのはありなんじゃないかな。園自身を守るためにも。+6
-42
-
1025. 匿名 2022/11/13(日) 12:11:15
>>958
でもそんなこと言ってたらただでさえ忙しい保育士の仕事がまた増えちゃうよ
うちの園は無断で休みだと電話するけど忘れてたとか面倒だったとか…一度ならまだわかるけど同じ家で何度も
忙しい合間に電話してこれだと本当気が抜ける+19
-1
-
1110. 匿名 2022/11/13(日) 12:31:56
>>958
親の管理下にいるのに園にも責任があるの??他の事件とか事故防止のために欠席連絡はあった方がいいと思うけど、置き去りって行き先が保育園じゃなくても起こりうることなのに+22
-0
-
1128. 匿名 2022/11/13(日) 12:36:15
>>958
バカな親が増えたから子供を守るために仕組みを作るというのはまあわかるけど、今回の件で「園は責任の一端は担ってる」というのは言い過ぎだと思う
あくまで園は園内のことだけに責任があると思う+47
-1
-
1263. 匿名 2022/11/13(日) 13:02:01
>>958
これだけ何度も車の置き去り事故が起きていことは分かってるのだから、親もチェックリストつけて忘れないようにするなり子供の園バッグにGPS付けるなりすればいいと思う
誰の子供なんだよ+12
-0
-
1311. 匿名 2022/11/13(日) 13:13:25
>>958
こうやって色んな仕事が増えていくんだな‥。
+16
-0
-
1336. 匿名 2022/11/13(日) 13:17:38
>>958
じゃあ欠席連絡用に職員をちゃんと確保できるようにしてね
その園の保護者全員から徴収したらいいと思う
「連絡なしに休んだ場合に連絡するための人員を雇用するためにご協力お願いします」って言ってさ
あと、理由もないのに連絡なしで休ませた親は強制退園にしないとね
園に迷惑かけてるんだから+21
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する