ガールズちゃんねる
  • 1166. 匿名 2022/11/13(日) 12:42:21 

    >>9
    ①母親が、送りが完了したであろう時間に電話する
    『車の中確認して。後でじゃなくて今すぐ見て』
    これで角が立ちそうだったら
    『車の中に〇〇(財布とか手帳)を忘れたかも。ちょっと今見に行って』

    ②子供に『車に閉じ込められたらクラクションを鳴らす』ことを教えこんでおく

    これくらいしか思いつかないな…

    +17

    -4

  • 1660. 匿名 2022/11/13(日) 14:26:43 

    >>9
    無断欠席した子の親に保育士が連絡する

    +56

    -7

  • 2275. 匿名 2022/11/13(日) 16:40:42 

    >>9
    保育園も朝のうちに電話一本してくれてたら、助かってたのにね。辛い

    +15

    -20

  • 3782. 匿名 2022/11/13(日) 23:09:58 

    >>9
    車にセンサーつけてスマホアプリで通知はどう?
    車上荒らし対策のフィールドセンサーは電波の働きで車外の状態を監視するけど、応用して車内でみじろぎするもの、泣いているなどの音に反応出来ないかな?
    人側が気をつけるだけでは無理そうだから機械に頼りたい

    +5

    -0

  • 4149. 匿名 2022/11/14(月) 00:46:15 

    >>9
    もう現役世代の給料低すぎて、限界なんでしょ
    給料低いのに、長時間労働で疲れてる。
    この父親も精神安定剤とか飲んでたりしたかもしれないし。

    もう6000万人の現役世代の税金で、3700万人の高齢者は支えられないのです
    しかも温泉旅行に行き、新車を欲しがる贅沢な高齢者たちです。

    高齢者の国民健康保険負担割合の5割など、大幅引き上げで
    多くの高齢者が逝きます。その程度の命なんです。

    逆に言うとその程度の60代70代を生かす意味があるのか?
    今年中に決断し実行する必要があるでしょう

    +9

    -3

  • 4333. 匿名 2022/11/14(月) 02:20:11 

    >>9
    旦那に頼んだときは園に子の出席確認の電話する

    +3

    -6

  • 4340. 匿名 2022/11/14(月) 02:22:33 

    >>9
    自分のカバンを子供の隣に置けばいい

    +4

    -0

  • 4814. 匿名 2022/11/14(月) 09:26:57 

    >>9
    普段メインで育児してない人に任せる時は、任務完了したか(車内に子供残してないから)必ず報告するようにする。

    +1

    -0

  • 4852. 匿名 2022/11/14(月) 09:55:29 

    >>9
    親と離れたらビビビビって鳴るグッズあったから子供一人一人に持たせたり身につけさせとけばいいんじゃない

    +1

    -0

  • 4924. 匿名 2022/11/14(月) 12:14:26 

    >>9
    ここ10年、一年で一回は出てくるような。
    共働きで父親も送迎するようになったからそこで注意力散漫なタイプも関わるからそうなってしまうのか??

    置き去りは父親が多いけど、駐車場なんかで車で子供を轢くのは母親、祖父母が多くない?

    +4

    -1