-
4659. 匿名 2022/11/14(月) 08:19:37
>>4123
保育士が確認を徹底するのは必要でしょう。
保護者じゃなく、園のバスに置き忘れ事故が多発したのに。
それにもし、田舎の通園途中で事故に遭っていたら
親子で亡くなった場合誰も気づかないままということもあり得るんだよ。
安全確認のための作業をこれ以上仕事増やすなって
安全への意識のかけらもない人だね。+6
-7
-
4692. 匿名 2022/11/14(月) 08:29:57
>>4659
前から連絡してなかった園にとっては仕事増やすなという感じかもしれないけど、そもそも幼稚園バス事故で国から欠席確認の通達でてるはずなのに意地でもやりたくないってことだからそういう園は転園した方がいいと思うな
ニュースで少子化で保育園も定員割れしてきてるというのやってて不安要素高い保育園はこれから淘汰されていくと思う+8
-2
-
4693. 匿名 2022/11/14(月) 08:30:30
>>4659
事柄が違うじゃん。預かったあとに自分とこのバスに置き去りにするのと、親が責任もって送迎してる時間と同じように語るのおかしくない?
そこまで保育園のせいにするって逆にそんなに無責任な親に子育てできるの?って思うわ。親が送迎してる途中の事故に気付くことまで保育園の責任って、親の保護者まで押し付けるつもり?
しかも送迎途中の事故で誰にも気付かれず自分で連絡とれない状態なら、連絡しても連絡つかないと思うけど探しにいけとでもいうつもりかしら。これからは親にも子どもにもGPSつけなきゃ保育園も対処できないわ。+9
-4
-
4724. 匿名 2022/11/14(月) 08:41:14
>>4659
いくら何でも登園前の事は保育園の業務外でしょ
そんな事言い出したら、朝ごはん中に喉詰まらせたかもしれないのにとか、一体何時から何時まで園に責任負わせるつもりなん?+7
-1
-
4767. 匿名 2022/11/14(月) 08:58:40
>>4659
いくらなんでも親送迎の登園途中の事故まで保育園の責任にするのおかしいでしょ。24時間監視カメラでもつけて監視しとかないと無理だわ。
それより誰にも気付かれずって単独事故なんだし、事故らないように気を付けるべきだわ。+9
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する