-
4317. 匿名 2022/11/14(月) 02:09:47
>>18
ちなみに、バスの園児置き忘れの確認ミスの運転手も「ほぼ男」なんだよね……
もし園バス運転手が女で、自身は事件を起こして無くとも、大々的に似た事件が多発したら
「絶対に、自分は起こすまい」と、過剰に何度も確認するのが「女」で
男の場合「さすがにウチの園バスでは起こるはず無いよな」との、楽観性が仇で何度も事故が。
心理学の話で、男と女の思考の違いに
「家を出てくる際に、鍵を掛けたか?」と、疑問と不安に苛まされた時(もう家には、戻れない状態で)
一日中不安に思い、会社退社後に何か誘いがあっても、即家に帰りたいのが「女」で
不安に思いつつも、一旦仕事に入ってしまうと「多分、鍵は掛けたよな?考え過ぎだな」と
希望的観測で物事を思考し、仕事終わりに誰かに飲みに誘われたら「鍵は掛けた」と思い込むのが「男」と。
女は失敗であれ成功であれ、その現実を確かめないと気が済まなく、特にもし失敗であるなら(鍵閉め忘れ)
余計に早くその事実を「閉め忘れてたのだと納得したい」性質を持ち合わせ
男の場合は逆に「失敗である事(鍵の閉め忘れ)に、向き合いたく無い」気持ちが強く、多分大丈夫で気にし過ぎ
と、その現実をなるべく避け、現実が失敗であれ成功であれ「今は現実を納得したくない」等と
友人からの誘いがあれば、そちらに事柄や気持ちを向け、不安を払拭させたい性質を持つのが男とも……
+24
-0
-
4322. 匿名 2022/11/14(月) 02:13:41
>>4317
自分が鍵掛けてなかったとしても、まさかその日に泥棒なんて来ないって思うのも男性ですね。
鍵を忘れたのが妻だと大騒ぎするけど。+14
-0
-
4612. 匿名 2022/11/14(月) 07:57:20
>>4317
そして飲み会から帰ってきて鍵を閉め忘れてたとしても「まあ忘れてたけど泥棒入った形跡ないし結果良かった良かった!」と考えて爆睡。
結果良ければ全て良し=物事の重大さを軽く扱うんだろうね。
そして失敗を繰り返す。学習能力がない。+19
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する