-
41. 匿名 2022/11/13(日) 09:09:54
>>8
だって子供と関わる時間少ないからさ
下手すれば子供の誕生日知らない父親もいるんじゃない
+953
-11
-
136. 匿名 2022/11/13(日) 09:20:22
>>41
少し前に子供の1歳の誕生日忘れて飲みの予定入れてた旦那のトピあったわ+224
-1
-
452. 匿名 2022/11/13(日) 10:07:28
>>41
医療機関で働いてるんだけど、父親(40代半ば)が自分と奥さんと子供のインフルエンザの予防接種の予約をしたいと言ってきた
年齢的に子供は2回接種が必要かもしれないので年齢を聞いたら「え?何歳だっけ?」って言われた+224
-0
-
547. 匿名 2022/11/13(日) 10:27:05
>>41
うちの旦那誕生日はわかるけど何年生まれかは知らなそうだな…+92
-1
-
557. 匿名 2022/11/13(日) 10:28:27
>>41
さすがにそれ興味なさすぎるね
子供欲しいとかはなかった人なのかも+21
-8
-
700. 匿名 2022/11/13(日) 10:56:14
>>41
でも、普段やらないことならなおさら慎重にならない?
+33
-1
-
738. 匿名 2022/11/13(日) 11:09:35
>>41
書類とかも母親が基本全部書くよね。
なので、我が家は漢字を聞かれたこと有るよ。決めたのは本人なのに、えっ❓って感じだけど、そんなもんだよね。父親って+144
-10
-
761. 匿名 2022/11/13(日) 11:16:29
>>8
>>41
>>146
うちの旦那はこういう系の事件を見て長時間忘れるとか絶対ありえないっていつも言うよ。外で子ども見る時も慎重な人だから、やっぱり男だからというより男性の中でも意識の違いはあるんじゃない?
それかわからないけど注意欠陥性の発達障害の可能性もなくはないかも。+184
-104
-
903. 匿名 2022/11/13(日) 11:46:32
>>41
人間、しかも我が子をうっかり忘れるのは理解出来ない。危機管理能力が薄いだけだと思うわ。+24
-2
-
917. 匿名 2022/11/13(日) 11:51:19
>>41
子供の誕生日知らないのうちの旦那だw
病院連れて行ってもらった時
生年月日がわからん!と電話きた。
普段育児してなくてもそれくらい覚えてろよって感じ。+133
-1
-
1610. 匿名 2022/11/13(日) 14:16:40
>>41
うちの旦那はさすがに誕生日覚えてるけど
平成29年?西暦2017?え?
みたいになる事は多々あるよ
母親の方が沢山子供の色んな事に目を通すけど
父親ってかなりいい加減だし母親任せだよね+30
-2
-
2255. 匿名 2022/11/13(日) 16:36:19
>>41
アラフォーの私
子供のときに父親に誕生日間違えられてた
例えば、例としての誕生日だけど、
9/7を7/9とおぼえてたり。
父親ってそんなもん。
お前の誕生日のひと月前だろーが。と思うんだけど。
+37
-4
-
2269. 匿名 2022/11/13(日) 16:38:50
>>41
時間だけの問題かなぁ…意識の差の方が大きくない?+4
-2
-
2282. 匿名 2022/11/13(日) 16:44:04
>>41
仕事を理由に仕方ないで済ませる男がいるからこうなるんだよね。無関心で子供に興味持てないのを仕事という大義名分で誤魔化してるだけなのに。
子供は仕事じゃないぞ?命なんだぞ??+33
-1
-
2622. 匿名 2022/11/13(日) 18:26:15
>>41
子どもの名前書いてください、って言ったら感じ携帯で調べて書いた父親いたよ。
一緒に暮らしてる、3歳の実の子。
+21
-2
-
2707. 匿名 2022/11/13(日) 18:49:06
>>41
知り合いの旦那さんは
子供の名前書けないみたいだよ+4
-2
-
2868. 匿名 2022/11/13(日) 19:41:04
>>41
家の父、弟がどこの高校生だったか知らないかもしれない‼️(>_<)+8
-0
-
2917. 匿名 2022/11/13(日) 19:57:26
>>41
うちは次男が23時56分に産まれて、旦那の中では次の日が誕生日ってインプットされたらしい。「あー産まれたー今日は◯◯日かぁ」
保険証も次の日で作ってきたし、改めるのに7年かかった。+30
-1
-
3161. 匿名 2022/11/13(日) 21:12:32
>>41
二人目、三人目の子供の年齢パッと答えられない人いそう
子供の事故で父親がいたのに子供の年齢があとから訂正されたことあったよ+2
-0
-
4591. 匿名 2022/11/14(月) 07:42:34
>>41
私の父はそうだった。
役所で書類書くときに姉の誕生日がわからなくて困ってたら、役所の方が教えてくれて書いたそう。
その後、『お父さん、娘さんの誕生日ぐらい覚えておいてぐさいよ』と言われたと聞きました。
私の夫も子供達のはうる覚え。
書類書くときに毎回私に確認してくる。
男親ってこんなものなのかとか思ってる。+1
-3
-
4747. 匿名 2022/11/14(月) 08:50:04
娘と息子と妻の誕生日にウキウキでケーキ買ってくるうちの父は珍しいのかな…と >>41 への返信の数々を見て思った。
ひな祭りもこどもの日も母の日も買ってくる。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する