-
345. 匿名 2022/11/13(日) 09:47:33
>>5
これ誰にでも起こる現象らしいね。
父親だからじゃなくて、普段と違う行動をとると誰でもそうなってしまうらしい。+867
-68
-
935. 匿名 2022/11/13(日) 11:54:27
>>345
でもさ父親ばっかりが報道されてない?+380
-4
-
1045. 匿名 2022/11/13(日) 12:14:33
>>345
それでも母親だと子供の命に危うくなる前に気づくんだろうね
置き去り死で報道されているのは父親ばかりだし
子育ての適性のあるなしって、こういうギリギリの場面で子供に気付けるかどうかに出てくるんだと思う
どんなに忙しくて追い詰められていても、子供だけは死なせない本能が働くかどうか+366
-3
-
1255. 匿名 2022/11/13(日) 13:00:40
>>345
普段と違う行動よりマンネリしてくるとこういうことが起きるように思うんだけど+127
-3
-
1401. 匿名 2022/11/13(日) 13:32:19
>>345
私は保育園までの道を間違えたよ。
仕事が忙しい時期で、そのまま職場へ行こうとしてた。運転そのものも危ないよね。
そんなこともあって転職した。だから全く有り得ない!って言う自信が全くないよ…+208
-6
-
1834. 匿名 2022/11/13(日) 14:58:56
>>345
でもこれ前から言われてるよね だから自分の鞄を子供の横に置くか、子供の鞄を助手席に置くとかして、自分が降りる時に必ず子供の存在に気づくようにしとけと言われてたのに…+217
-1
-
2013. 匿名 2022/11/13(日) 15:37:44
>>345
母親は忘れない!!+23
-25
-
2443. 匿名 2022/11/13(日) 17:32:35
>>345
絶対にないとは言えないのかな、、、
対策が必要だね。+6
-0
-
3297. 匿名 2022/11/13(日) 21:38:33
>>345
保育園の途中で抜けて療育園に車で送っていかなきゃいけない日があって、仕事ですっごく疲れがたまってて、先に保育園に迎えに行かなきゃいけないのに、ボーっとしながら何故か療育園の方に先に行こうとしてて、途中で気付いて慌てて引き返して保育園に迎えに行ったことがある。しかも2回くらい💦+28
-0
-
3416. 匿名 2022/11/13(日) 21:56:31
>>345
私は忘れたの子供じゃなくて物だったけど、フードコートで食事中にイヤイヤの子に対してありえないぐらいキレた。それでもう帰るよ!と泣き叫ぶ子を強引に連れて帰った。家に帰って気がついたら持ち物が全てなかった。大きいリュック、財布もスマホも買い物した物も全てフードコートの椅子に置きっぱなし。鍵だけはポケットにあったんだけど、もうホントゾッとしたね。普段と違う精神状態なるとパッとこういうこと起こるんだよね。物だったからまだ良かったけど本当に気をつけなきゃ+93
-2
-
3453. 匿名 2022/11/13(日) 22:01:58
>>345
私も仕事がめちゃくちゃ忙しい日で、ヘトヘトで保育園に迎えに行くの忘れたことある、家につく前には気付いたけども+10
-1
-
4968. 匿名 2022/11/14(月) 12:49:17
>>345
ミスは誰にでもあるかもしれないけど、忘れてもすぐに気付くか、お迎えで他人に言われて初めて気付くかの違いはかなり大きいと思う。常に子供をみてる人なら夕方まで子供のことを考えないって逆に難しいよ。+5
-0
-
5544. 匿名 2022/11/15(火) 08:56:32
>>345
ダブルチェックトリプルチェック大事。
父親に母親がちゃんと送り届けたか確認したり、保育園でも欠席したら保護者に連絡する事。+3
-1
-
5600. 匿名 2022/11/18(金) 20:49:42
>>345
単なるヒューマンエラーで片付ける事案やないと思うね。ヒューマンエラーというより注意力散漫ゆうかおおぼけ過ぎゆうか。
最近似たような事件が多すぎ。
安倍さん銃撃事件の警察官の対応もその一つだわ。
危うい世の中になってきたんだろうか?
で、その責任は直ぐ行政側などに持っていく風潮。メディアの誘導に起因しているように思うね。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する