-
215. 匿名 2022/11/13(日) 09:30:43
>>17
そんなの保育園に頼むなら家族で送った方と別の親が、ちゃんと子供を送ったか保育園なり送った側に確認したら良いだけやん
自分の子供なのに何でも人に任せすぎ
+545
-40
-
651. 匿名 2022/11/13(日) 10:44:27
>>215
そのやり取りをしても、確認しないままで「うん、送ってきたよー」で終わる
だから置き去りが発生する+109
-1
-
695. 匿名 2022/11/13(日) 10:54:45
>>215
私も園に責任転嫁するのは違うと思う
でも、親が子を送り届けるって当たり前のことすぎて、そのことをわざわざ確認しないなあ、私が妻の立場なら
普段から子を任せられないような父親なら別だけど、子供をちゃんと送った?とかいちいち確認しなきゃいけない父親ってもはや父親とは呼べない+166
-1
-
958. 匿名 2022/11/13(日) 11:57:56
>>215
確かに、自分の子どものことは自分で責任を持つのが第一だけど、園も子どもを預かる立場として責任の一端は担ってると思う。
全ての責任を園に押し付けるのは違うと思うけど、
これだけ何度も事故が起きていことは分かってるのだから、最悪の事態を回避するために園自ら仕組みを作るのはありなんじゃないかな。園自身を守るためにも。+6
-42
-
2307. 匿名 2022/11/13(日) 16:51:59
>>215
確かに、自分の子どものことは自分で責任を持つのが第一だけど、園も子どもを預かる立場として責任の一端は担ってると思う。
全ての責任を園に押し付けるのは違うと思うけど、
これだけ何度も事故が起きていことは分かってるのだから、最悪の事態を回避するために園自ら仕組みを作るのはありなんじゃないかな。園自身を守るためにも。+7
-18
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する