ガールズちゃんねる
  • 1212. 匿名 2022/11/13(日) 12:50:53 

    >>445
    でも仕事だと結構複数のタスクこなすよね?
    なんで仕事だとできて子育てだとできないんだろうか。

    +57

    -2

  • 1493. 匿名 2022/11/13(日) 13:52:06 

    >>1212
    結局のところ育児は男の本来の仕事ではないと無意識にでも思ってるんじゃ?

    +51

    -2

  • 1864. 匿名 2022/11/13(日) 15:05:37 

    >>1212
    仕事は結果がちゃんとなってれば(利益出れば)過程はあまり追求されないから
    男ばかりの職場だけど、何度言っても決まったことできない人ばかりだよ
    予定表も入力してないから、遅刻なのか現場に直行なのか分からないから、ちゃんと書けって何回言っても忘れる
    毎月提出期限決まってる書類なども忘れる
    利益に直接関係ないことはこんなもんだよ

    +38

    -1

  • 2061. 匿名 2022/11/13(日) 15:46:52 

    >>1212
    男性の方が負担を強いられるからじゃない?
    人一倍働いても家事の折半を強要され、何かあるとすぐに女性から責任転嫁される。
    更には社会の大部分が女尊男卑になりつつある。
    こんな環境下で生きていたら鬱気味になるのはわかるよ。

    +5

    -28

  • 2074. 匿名 2022/11/13(日) 15:50:46 

    >>1212
    他力本願だからじゃない?抜けがあっても妻がフォローしてくれるだろうと思ってる。

    +17

    -1

  • 2529. 匿名 2022/11/13(日) 17:57:45 

    >>1212
    複数のタスクこなさないわけじゃないけど結構ミスは多い

    +1

    -0

  • 2634. 匿名 2022/11/13(日) 18:28:59 

    >>1212
    私が仕事で旦那が休みのときは保育園の準備やってくれ!って頼んだら毎度毎度「何がいるんだっけ?」って聞いてきて、十回超えたくらいで「あのさ、仕事で保育園の準備するもの以上のこと覚えてこなしてるよね?なんで覚えないの?会社でも言われたこと一回で覚えたりしてるよね?」って指摘したら目から鱗ー!みたいな顔して「そうだね」って言ってもう聞いてこなくなった。
    そこからなんか家事育児の分担とか連携とか上手くいくようになったかも。プリントとか行事予定とかも把握するようになったし。
    たぶんそれまで「聞けばいいか」とか「任せたらいいか。俺わかんないし」って仕事できない人の典型みたいな意識があったのかも。
    当事者意識って大事だと思った。

    +47

    -1

  • 2958. 匿名 2022/11/13(日) 20:11:50 

    >>1212
    男はメスにモテることに全力を注いでる。
    つまり、
    金を稼げばいろんな女にモテる→仕事は頑張る
    子供の世話→嫁にしか褒められない→適当

    +21

    -0