ガールズちゃんねる
  • 179. 匿名 2022/11/09(水) 14:31:10 

    >>155
    >父親と息子の争い。もしくは、父親の後を継いだ長男と三男の争い。結局本家は廃業、三男の方が残った

    争ったのは血縁関係ではない。
    佐久間製菓では創業経営者が逝去した後、取引先から人材を招聘して役員に据え再建を果たした。この人物は1937年(昭和12年)、社長に就任している。

    太平洋戦争により砂糖の供給が止まると同社は廃業へ追い込まれ、終戦後、同社で番頭の立場にあった人物が豊島区池袋にて佐久間製菓を興し、1937年から社長を務めた人物の三男が渋谷区恵比寿にてサクマ製菓を興した。
    この2社が裁判で争った結果、佐久間製菓が「サクマ式ドロップス」の商標を使うことが認められ、サクマ製菓はその社名を名乗ることが認められた。

    番頭と元社長の三男が争ったのです。で、番頭さんの佐久間製菓「サクマ式ドロップス」の方が創業114年にして廃業ということになりました。

    +38

    -0

  • 222. 匿名 2022/11/09(水) 19:20:03 

    >>179
    横だけど詳しくありがとう
    池袋に会社があったとは知らなかった

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2022/11/09(水) 23:00:27 

    >>179
    ここまで来ると、やはり今回廃業になる番頭さんの方のドロップも
    本家じゃないとは言い切れないような…
    どちらもそれなりに本家に限りなく近いって印象

    +12

    -0