ガールズちゃんねる
  • 2. 匿名 2022/11/08(火) 14:36:11 

    夜勤前に泣きまくられていた時はこちらも病みそうだった💦

    +1830

    -162

  • 30. 匿名 2022/11/08(火) 14:39:04 

    >>2
    それは辛いね・・・
    でも夜勤って過半数を超える働き方ではないから、そういう場合は自分側で引っ越しか働き方を変えるしか無いと思う。

    +712

    -146

  • 208. 匿名 2022/11/08(火) 15:02:39 

    >>2
    私は夜勤前は耳栓して寝ていたよー

    +218

    -0

  • 381. 匿名 2022/11/08(火) 16:33:36 

    >>2
    そんなに近所の音聞こえる?
    10回くらい引っ越ししてるけど、隣が窓開けて夜中ギター弾いて大声で歌ってた時以外、他の人の生活音聞こえたことない…。

    +95

    -29

  • 514. 匿名 2022/11/08(火) 19:27:56 

    >>2
    毎晩夜泣きされて眠れない母はもれなく病みます。

    +41

    -50

  • 548. 匿名 2022/11/08(火) 20:24:29 

    >>2
    母親からすると昼間だから夜泣かれるよりいいよねと思ってたかもしれないね

    +181

    -0

  • 630. 匿名 2022/11/08(火) 21:50:31 

    >>2
    私夜勤明けでそんな音くらいで寝られなかったことないよ。外壁工事の時はさすがに気が狂いそうだったけど笑
    みんな敏感なんだなー

    +69

    -19

  • 712. 匿名 2022/11/08(火) 22:30:59 

    >>2
    私も夜勤だった時に5時くらいに帰ってきてやっと寝た2時間後くらいに近所の母ちゃんが『早く起きろー!!!』『遅刻すんだろーがー!!!』ってYOUくらい甲高い声で叫びまくってて毎朝目覚めちゃって耳栓して寝てたw
    あと赤ちゃんの泣き声もだし、姉がお産で帰ってきた時も泣き声凄かったけど、もうイライラ通り越して無になった
    こんな事にイライラしてしまう自分が小さいんだ、みんな生活があるし子供は宝だと頭で言い聞かせ悟り開いた状態だった…

    +76

    -3

  • 1008. 匿名 2022/11/09(水) 06:04:22 

    >>2
    私も看護師で夜勤あるけど、その場合は耳栓して寝てる。自衛も大切

    +45

    -4

  • 1049. 匿名 2022/11/09(水) 07:23:44 

    >>2
    よく昼間の騒音(保育園や公園、小学校など)については「夜勤のひとがー!」って言われるけど、いや夜勤なのは自分の都合なんだから耳栓するなり引っ越すなり転職するなりしなよと思う
    私の家族も夜勤有りな上に寝てても呼び出しがある仕事(医療)だから少しの物置で目が覚めてしまうけど、田舎の周りに田んぼ挟まなきゃ家がないような所に住んでる
    我々家族は物置に注意しなきゃならないからなるべく出かけるなど気を使うけど

    +27

    -12

  • 1089. 匿名 2022/11/09(水) 07:57:32 

    >>2
    どちらも悪くないけど、皆んなが起きてる時間に静かにしろ!は
    なかなか通らないと思う

    みんな元々は赤ちゃんで泣きながら生まれ育ったわけだし。

    +45

    -6

  • 1137. 匿名 2022/11/09(水) 08:52:34 

    >>2
    看護師はそもそも不眠、独身率高いからなぁ。赤ちゃんのせいにするのは違う。

    +2

    -10

  • 1566. 匿名 2022/11/09(水) 11:46:56 

    >>2
    夜勤明けも辛かった
    夜勤から帰ってきて午前中保育園児たちのきゃーきゃーはしゃぐ声…
    色々な生活スタイルの人がいるから難しい問題よね

    +7

    -6

  • 1762. 匿名 2022/11/09(水) 13:22:24 

    >>2
    仕方ないとわかっていても眠れないとかの影響あると辛いよね
    こればかりは身体が正直だから
    心では理解してるけどね

    +7

    -0