ガールズちゃんねる
  • 2384. 匿名 2022/11/06(日) 23:14:35 

    >>2371
    同意。絶対的な平家を敵に回して頼朝についた北条の苦労が、戦後世代の泰時や実朝は実感として無いんだろうな〜と思う。あと、義時が頼朝からさんざん振り回され汚れ仕事させられても歯を食いしばってこなしてたのを知らないんだろうと思う。まさに義理の弟というだけで美味しい思いをして、権力の座についたと思ってる。

    +61

    -3

  • 2402. 匿名 2022/11/06(日) 23:22:12 

    >>2384
    徳川軍も、強大な今川や武田や北条と戦ってきた世代が引退して、デカくなった徳川しか知らない世代が中心になったら、大阪の陣では何人も大将がやられるくらい弱くなったからな。苦労の経験がない世代はやはり弱い。

    +21

    -0

  • 2411. 匿名 2022/11/06(日) 23:25:13 

    >>2384
    私なんてまだ10代の小四郎少年の振り回されっぷりを不憫に思いつつ振り回してる側にイライラしながら見てたから、そんな「頼朝の義弟だから」って程度にしか認識していない泰時や実朝の浅慮こそ「このバカチンがー」って叱りたいわ…

    +43

    -6

  • 2617. 匿名 2022/11/07(月) 02:35:35 

    >>2384
    そこはわたしが重盛の気持もわかってよ清盛!と思ったり清盛は清盛で大変だなぁと世間で言われているダークな平清盛のイメージとは違う寄り添ってしまう気持みたいなもん。
    それが大河ドラマの醍醐味だと思う。
    坂口健太郎のインタビューを読んでいると、歴史が好きな人のようだし泰時について随分勉強してる。
    執権北条泰時の姿が見られないのが残念なくらい。
    今回はこの先の実朝の悲劇や承久の乱へ続く助走の回として見ていた

    +23

    -0

関連キーワード