-
2064. 匿名 2022/11/06(日) 21:20:14
>>2012
ね、朝廷から独立した武士のための鎌倉のはずだったなのに
演出とはいえ大局を見据えていない政子と泰時に危機感を感じた回だった
結果それが鎌倉殿を追い詰める事になるのかと思うと、歯がゆい+55
-1
-
2121. 匿名 2022/11/06(日) 21:33:40
>>2064
義時は鎌倉を守る(義時にとっては北条が権力を持たないと鎌倉を守れないと思っている)ことしか考えてないし、
周囲は義時に一泡吹かせることしか考えてなくなってしまった。
義時にギャフンと言わせる(死後?)ことが出来れば鎌倉が人手に渡っても構わないって感じ。
もーーー、みんな一旦落ち着け!って言ってくれる人は誰かいないのか?+13
-2
-
2252. 匿名 2022/11/06(日) 22:17:34
>>2064
それもやっぱり広常や景時や畠山を滅ぼしてしまったことがジワジワ効いてきてる気がする。
力がある人たちを滅ぼし過ぎて、もはや鎌倉にはまともに政を考えられる人がいなくなってしまった。
+28
-1
-
2323. 匿名 2022/11/06(日) 22:44:17
>>2064
それそれ。丹後局に、頼朝の妻になったんだから〜って言われて政子は覚醒して武士政権としての鎌倉を守るために非情になるのかと思ったら、朝廷と近づくことを後押し?!って驚いた。前回今回も実朝はかわいそうだったけど、父が作った鎌倉を取り戻すって、義時に対抗する手段としめ朝廷に阿るってこと?って、母子してコレジャナイというか浅はかな感じで。+33
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する