ガールズちゃんねる
  • 1908. 匿名 2022/11/06(日) 20:58:20 

    >>1863
    脱落者の人はどういうポイントで脱落したのかな
    当初から言われてた現代的だからちょっと…て人がいるのはわかるけど
    上総介とかああいう流れなのかな~

    +9

    -0

  • 2909. 匿名 2022/11/07(月) 13:21:26 

    >>1908
    やっぱり現代口語の軽さや、ちょいちょい入るコメディじゃない?
    "王道大河"ファンは離れるよ
    "三谷大河"好きな人は残るだろうね

    +6

    -1

  • 2927. 匿名 2022/11/07(月) 13:46:19 

    >>1908
    上総介とか時政パパとか坂東の男!って感じで昔の武士感あって時代劇好きな人には一番ウケるところだと思う

    これさ、若い人には難解かもしれないけど、今までの大河通りの台詞回しだったら、もっとウケたと思うんだよね、その点はもったいないなーと思ってる
    真田丸ぐらいの堅さというか威厳というか、大河ドラマとしての矜持は欲しかったかな

    ちょっとわざとらしい面白い演出も多いしね
    演出として笑わせるんではなくて、自然な台詞やシーンの中でクスッと笑わせるぐらいに大河では留めてほしいんだよね
    昔からの視聴者の勝手な要望だけどさ
    堺雅人と長澤まさみの掛け合いぐらいが小気味良くて好きだったな

    +7

    -2

  • 2939. 匿名 2022/11/07(月) 14:15:47 

    >>1908
    脱落しかかってるけど台詞云々じゃなくて完全にストーリー
    時政出てきて喜んでるけど重忠殺した人だし…皆誰に感情移入してみてるんだろ?と思うよ
    義時視点だったら滅茶苦茶複雑なのよ
    話重くなってる最中に入るコメディ要素も白けてしまう
    最初から義時がダークヒーローだったらまだついていったかなぁ

    いっぱい人が死んでてショックではあるけど泣くシーンで泣けない
    真田丸は人が死ななくても泣けるシーンあったし、幸村の感情についていきやすかった
    キャラは好きだけど群像劇ならではのカタルシスがないし、キャラがいい分なんかごちゃごちゃして感じるんだよな

    +3

    -25

関連キーワード