-
1. 匿名 2022/11/06(日) 18:16:41
背景には、市が回収する粗大ごみの増加がある。持ち込みなども含めた排出量は年5200トン台で推移しているが、回収件数は2019年度の9万6890件から20年度に11万3126件、21年度に12万7383件と右肩上がりで増えている。新型コロナウイルス禍で起きた断捨離ブームや、20年8月から無料通信アプリ「LINE(ライン)」で手軽に申し込めるようになったことが影響しているとみられる。申し込みが多い時は回収まで1カ月かかり、作業員が土曜日も出勤して対応している。+80
-6
-
53. 匿名 2022/11/06(日) 18:40:06
>>1
売らずに捨てようと思うには、それなりに理由があることだってあるのに。個人的にはやめてほしい。
そもそもゴミって勝手に勝手に拾うのは罪なるはずだったような。市だと関係ないのかな。どうしてもやるなら希望制にしてほしい。+11
-10
-
80. 匿名 2022/11/06(日) 19:15:54
>>1
これ送料で赤字になりそうなんだけど
市は購入者へどうやって送ってるんだろう+2
-1
-
117. 匿名 2022/11/07(月) 05:36:17
>>1
西宮市民です。
資源を再生するのはいいけど、回収費用数百円払っているけど?
メルカリに出るかもしれん、と思ったら個人情報が入り込んでないかどうか気を使うから、個人的にはあんまり賛成しません。
+2
-4
-
133. 匿名 2022/11/16(水) 09:44:13
>>1
これは同意は取ってるの?
思い出の品とか、 誰にも使われたくないから捨ててるのもあるんだけど。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
兵庫県西宮市はフリーマーケットアプリ「メルカリ」で、回収した粗大ごみの中からまだ使用できる家具やレジャー用品を販売する取り組みを始めた。...