-
1. 匿名 2022/11/06(日) 00:28:30
出典:data.smart-flash.jp
女性誌の“セコセコ”節約術は効果があるのか?チリツモ貯金、ポイ活にも落とし穴…森永卓郎氏ら専門家がバッサリ | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]smart-flash.jp女性誌の“セコセコ”節約術は効果があるのか?チリツモ貯金、ポイ活にも落とし穴…森永卓郎氏ら専門家がバッサリ | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
<節約術>ーー買い物に行く前に冷蔵庫を空にする
食材の無駄買いを減らすためだが、エコノミストの森永卓郎氏(65)は「安いときや特売のときに買えなくなってしまいます」とバッサリ。
<節約術>ーースーパーでは飴をなめながら買い物する
口寂しくならないため、冷静に買い物ができるそうだ。しかし「デブになります」(森永氏)。他方、同意の声もある。 「空腹こそ節約の敵。なかなかいいアイデアだと思います」(都市銀行員)
<節約術>ーー “ポイ活” をする
「昔から言われているのは、スマホ決済やクレジットカードは、消費を増やす傾向があるということ。ポイントがつくとしてもです。結果、節約できない可能性が高い」(都市銀行員)+141
-18
-
15. 匿名 2022/11/06(日) 00:32:10
>>1
それより大き過ぎる最大の出費の高過ぎる都内の家賃がいちばん無駄+73
-2
-
25. 匿名 2022/11/06(日) 00:36:04
>>1
>דポイ活” をする
「何かイイぞ~!」と思えるほど
ポイントを貯めるには
50万円ぐらい消費しなきゃダメじゃない?+9
-8
-
49. 匿名 2022/11/06(日) 00:55:34
>>1
節約雑誌買うのが無駄使いだわ。
スーパーのはしごは面倒だから絶対しないけど食材の最安値を理解して別日にそこのお店に行ったときに必ず買うようにしてる。
うちの近くなら 野菜なら八百屋、お肉とお菓子ならスーパーA 、牛乳卵砂糖ならドラッグストア、行ったら多めに買う。次いくときまで持つように。
あとスーパーの特売品で献立決める。+13
-0
-
88. 匿名 2022/11/06(日) 02:45:44
>>1
安い時や特売の度にスーパーに行って買い物するくらいなら
ポイントキャンペーンで2倍とか5倍つく日にまとめ買いしてきた食料の中でどう食いつなぐか、
ゲームのように作戦練って食べてた方が安いし楽しい。
スーパーまで行くにしても、田舎は車必須だし
ガソリン代も高いからね。
買い物は週1しか行かない。
消耗品も購入してくる。
途中でドラストやコンビニ、自販機も寄らない。+10
-0
-
117. 匿名 2022/11/06(日) 08:44:34
>>1
飴1個でデブになるとか無いわ
ポイ活はたしかにその通りかなって思う
なんでもポイントつくからっていう理由で買ってしまうと
あとで無駄だったになる
行くお店を決めて、お店の癖を理解
この日に行くとこれが安い、ここに品物を並べているってことは
明日から特売セール品だなって分かるようになってきた
あとドラッグストアは結構安かったりする
そして究極、財布にその日に使う予定金額しか入れない(現金派なので)+3
-0
-
136. 匿名 2022/11/06(日) 10:08:42
>>1
飴は私には効果ないな。
逆に食欲が刺激されてお菓子とか買っちゃう。
+2
-0
-
152. 匿名 2022/11/06(日) 12:51:39
>>1
ケチな私は飴を買うのが無駄に感じる。飴は苦手だし。+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する