-
16. 匿名 2022/11/05(土) 19:27:04
>>1
親が3歳の子どもとはどんなものか理解してないなんて子供が可哀想すぎるわ+39
-40
-
81. 匿名 2022/11/05(土) 19:43:17
>>16
上に子どもがいないorいたとしても大人しければ分からなくてもしょうがなくないか?
+20
-1
-
97. 匿名 2022/11/05(土) 19:47:58
>>16
何でもかんでも可哀想可哀想いう人のほうが相当ヤバいwww
難癖つけすぎwww+25
-3
-
105. 匿名 2022/11/05(土) 19:50:50
>>16
第一子だと解らないこと多いよ
主さんみたいにぶち当たってから悩み始める
罵詈雑言浴びせられる可能性のあるガルじゃなく相談窓口行った方がいいと思う+26
-0
-
112. 匿名 2022/11/05(土) 19:53:41
>>16
よこ
けど、3歳だと年少さんの年齢だし普通にふざけない子はふざけないし話聞けると思うよ
子供によるから悩むんじゃない?+20
-0
-
126. 匿名 2022/11/05(土) 20:00:21
>>16
いや、育児書読んでイヤイヤ期なるものが一歳〜五歳にある事は分かったけど。他は個人差あるし分からんでしょ。手探り。
逆に完璧に3歳児の事理解してる親は何でなん?才能??+3
-1
-
243. 匿名 2022/11/06(日) 14:14:24
>>16
3歳と一口に言っても本当に性格や生まれ持った気質によって千差万別。
ふざけずに1時間やり遂げる子もいれば、引っ張られちゃって調子乗っちゃうタイプ、周りが笑うと気持ちよくて調子乗る→繰り返すタイプ…本当に色々です。
年齢と共に落ち着く子もいるけど残念ながら小学校に行ってもそのままの子も。
だから親は悩むんですよ。+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する