-
5. 匿名 2022/11/01(火) 13:02:56
違和感を覚える、ね+130
-40
-
18. 匿名 2022/11/01(火) 13:05:57
>>5
でたー
これ間違ってるの知識としては知ってるけど、普通に高学歴の人も使ってるから、特に違和感覚えないけどね+10
-55
-
29. 匿名 2022/11/01(火) 13:09:19
>>5
タイトルそのものが違和感を覚えた+67
-7
-
35. 匿名 2022/11/01(火) 13:10:53
>>5
誤用ってことね。気がづかなかった。
文化庁の文化審議会国語分科会が2021年に出した報告「新しい『公用文作成の要領』に向けて」の中でも、「違和感を感じる」は「違和感を覚える、違和感がある」に直すように例示しています。ただしこれは「冗長さを避ける」という項目の中で、「むやみに用いないようにする」と説明されているものです。誤った表現ではないけれども、冗長であるため公用文にはなじまないというわけです。+20
-1
-
42. 匿名 2022/11/01(火) 13:12:55
>>5
絶対言う人いると思ってたけど、違和感は感じても間違いじゃないよ。例えばよくある頭痛だとこの言葉自体「頭が痛い」という意味になってるから頭痛で痛いは二重表現だけど違和感はこの言葉だけではあるとも無いとも分からない。作業着を着る、名言を言うと同じ仕組み。作業を着る、名を言う、って言わないですよね、なので違和感は感じても間違ってないと言われてますよ。分かりやすい説明↓「違和感を感じる」という日本語の使い方について - これは重複のように思う... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp「違和感を感じる」という日本語の使い方について これは重複のように思うのですが、小説を読んでいても意外にこれがよく使われています。もちろん「違和感をおぼえる」を使う作者もいますが。先日、正しい日本語の使い方教科書み...
+58
-3
-
77. 匿名 2022/11/01(火) 13:49:12
>>5
もう書かれてるけど、違和感を感じるって別に間違いじゃないから。+15
-0
-
98. 匿名 2022/11/01(火) 15:07:11
>>5
語感の悪さに違和を覚えないのかね。旅行行くなら楽天トラベルーとさか。
違和感感じる人のことカンカンって呼んでる。+0
-5
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「違和感を感じる」という表現に「違和感なし」とした人は2割に満たず、書き言葉に関していえば8割超が「違和感あり」と回答しました。「重言ではあるがおかしくはない」との考え方も説得力がありますが、文章では