-
1. 匿名 2022/11/01(火) 11:47:20
「義母も孫には会いたいだろうと思って、年に1、2回は夫の実家に行くんです。今、10歳と7歳の女の子がいますが、先日、義母が『女の子はね、人の言うことをにこにこしながら聞いて、なんでもやってあげなくちゃダメよ』『男の人の言うことに逆らっちゃダメ』と言い聞かせていたんです。思わずやめてくださいと言ってしまいました」
義母は「あなたが娘たちに、女の子としての大事なことを言わないから」とぶつぶつ言っていたが、「男女は関係ないです」と彼女は言い切った。
「最近は夫まで、長女に向かって『そういうときは言い返さないで、はいって言いなさい。かわいくないよ』と言っているのを聞いて怒ったばかり。かわいいことを重視しないでほしいんですよね。もし言うなら『かわいい』の基準をきちんと提示してから言ってほしい(笑)。女の子はかわいくあるべき、なんて誰が決めたんでしょう」+404
-7
-
43. 匿名 2022/11/01(火) 11:53:17
>>1
かわいさどころかなんもないババァに言われたくないでーすw
って言ってやりたいね+25
-2
-
55. 匿名 2022/11/01(火) 11:55:47
男にも女にも可愛らしさは必要だと思うよ
可愛げない人って嫌だもん
>>1の義母と夫にも可愛らしさ求めたいわ+41
-0
-
64. 匿名 2022/11/01(火) 11:57:09
>>1
女は愛嬌っていう人やそのままでって人もいるのね+7
-0
-
104. 匿名 2022/11/01(火) 12:07:18
>>1
『女の子はね、人の言うことをにこにこしながら聞いて、なんでもやってあげなくちゃダメよ』『男の人の言うことに逆らっちゃダメ』
モラハラホイホイ+34
-0
-
108. 匿名 2022/11/01(火) 12:09:10
>>1
昔の人はその考えが多いよ。
家に帰ったらいくらでも訂正すればいい。
義母がいくら言い聞かせても親の影響力のほうが大きいんだし。
昔はこういう時代だったんだよ、今はこうだよって。
一方を頭から否定しないで両方の視点持ってた方が可愛げが出るよ。+18
-0
-
111. 匿名 2022/11/01(火) 12:09:36
極端すぎて>>1に感情移入できる要素がない+8
-0
-
113. 匿名 2022/11/01(火) 12:10:22
>>1
この例はあれだし、男女平等やらそういう世の中にはなったけど、
女だと可愛らしさとか、男だと頼りがいがあるとか、
女らしさ男らしさはあった方が得だとは思うよ。+16
-0
-
120. 匿名 2022/11/01(火) 12:14:11
>>1
まだこんな化石がいるんだ
すごい!
そんな時代錯誤で男尊女卑な考え方だと身を滅ぼすわ+22
-0
-
121. 匿名 2022/11/01(火) 12:14:55
>>1
男でも女でも可愛げがある方が人に好かれるけど、
男だから女だからって言い切るのはおかしいと思うよ。
+21
-0
-
129. 匿名 2022/11/01(火) 12:20:10
>>1
年寄りは言っても絶対変わらないので、義母が子供たちに変なことを教えたら、その場で義母にやめてください、というよりも、家に帰ってから、「ああいう旧態依然な考え方をどう思う?」って娘に考えさせるのが良いと思う。本音と建前、という人生で最も大切なことを娘に教えるチャンスかと。+26
-0
-
130. 匿名 2022/11/01(火) 12:20:12
>>1
女の子は可愛らしくないといけないって分かってるのに、
なんでお義母さんは可愛らしさがないんですか?
って言ってやりなよ+29
-0
-
136. 匿名 2022/11/01(火) 12:22:48
>>1
この話の主人公は考え方は正しいけれど世渡りが下手だと思いました。+9
-0
-
147. 匿名 2022/11/01(火) 12:30:59
>>1
私なら後でこどもたちに「おばあちゃんがあんなこといってるけど、あの人の価値観だからあなたたちは気にしなくていいよ」と言うわ
その場で言うと角が立つだけだし+12
-0
-
165. 匿名 2022/11/01(火) 12:47:54
>>1
ホラー映画か?
こういう価値観のお母様から洗脳された息子
洗脳というか細胞に刷り込まれてるのかな
+0
-0
-
167. 匿名 2022/11/01(火) 12:49:09
>>1
義母も時代遅れな感じあるけど、この人もなんかいちいち憎たらしい感じだね+8
-2
-
187. 匿名 2022/11/01(火) 13:28:34
>>1
人間みんな可愛らしさって必要だと思う。
可愛らしさが親近感を持たせる。+8
-2
-
193. 匿名 2022/11/01(火) 13:53:33
>>1
『かわいい』って都合の良い言葉だね
良いように言ってるけど、要は自分にとって都合が良いってことでしょ
自分の思い通りに行動させたり、忠誠心求められてる感じ
可愛げのないやつだ!ってセリフもあるけど、相手を見下げて上からもの言ってるじゃん+8
-0
-
202. 匿名 2022/11/01(火) 15:11:07
>>1
私も義父母から女は愛嬌よ!って言われたけど
食い気味にそう思います!私愛嬌あってどこの職場でも可愛がられます!って自慢しまくったら
以後言われなくなった
女らしいって言葉にもすぐそう思います私は~って自慢すと言わなくなるよ+21
-0
-
203. 匿名 2022/11/01(火) 15:13:54
>>1
義母ババァうっぜぇぇぇぇーーーーっ(笑)
義母のアマは戦前の思考じゃん。
どうせ義母なんてロクな子育てをしてこなかったんだから娘のためにも徹底的に反抗すべきだよ。
+4
-1
-
204. 匿名 2022/11/01(火) 15:19:37
>>1
昔は本当によく言われたよね・・・
で結局男に媚び売ってなんかいい事あった??って思う
むしろ女が強い方が良いよ
まぁ賢い女性はそういう素直な可愛さで裏で尻に敷くんだと思うけど
個人的にもう男に可愛く見せる事自体が嫌+14
-0
-
231. 匿名 2022/11/01(火) 20:02:20
>>1
これは可愛いとかの問題ではないよ。意見を言ったらダメってことだもんな。抑えつけてるじゃん。+2
-0
-
238. 匿名 2022/11/01(火) 21:15:42
>>1
この義母は言い方はあれだけど男らしさ女らしさはあったほうがいいよ
男の子は男らしいほうがいいって言う人は、今もなんだかんだ多いんだし
女の子も、優しくて気立てのいい子の方が絶対に好かれる+2
-0
-
254. 匿名 2022/11/01(火) 22:37:11
>>1
80代の義母も同じ事言う!高校生の娘に!全く気にしていないけど。義母の実の娘は50代後半だから、生きてきた時代の価値観が違い過ぎる。+4
-0
-
256. 匿名 2022/11/01(火) 22:50:52
>>1
私も主と同じ考え方
鹿児島なんだけど、男女差別が顕著で、営業してるとすごく感じる。
女は(性的に)やれるかやれないかで判断されてる。
男同士だとビジネスの相手になるけど、女に対しては自分の好みかどうか。
お茶汲みは同じ営業でも男はやらない。電話も必ず女社員の近くに置かれてる。
最近それに嫌気が差して、「暇なら電話とってください」と男どもに強く当たってしまって腫れ物扱いされてる。
うちの社長も同業の女のことを「女って金のことしか頭にない」とか言ってて、思わず『いやいや…男の方が金に貪欲じゃん…』って突っ込みたくなった。+7
-0
-
258. 匿名 2022/11/01(火) 23:47:14
>>1
もうお婆さんのいう時代ではないけれど
ある程度の愛嬌のよさは必要
私悪くないしとかすぐイライラしてツンケンしてるのは要領悪い+4
-0
-
266. 匿名 2022/11/02(水) 01:47:53
>>1
これさ、女性のいう事が凄く分かるけど、実際に社会にでたら義母みたいな子の方が上手くいくんだよね…。
学校でも会社でも素直にハイハイ言ってる子の方が可愛がられるし、本人もその方が生きやすそう。
私みたいに笑顔が苦手で、常に人に反発してる人生だと、実際生きにくい。かといって性格は変えられないけど、できるなら笑顔で素直にハイハイ言ってた方が人生は楽だよ。+3
-5
-
283. 匿名 2022/11/03(木) 04:11:37
>>1
かわいいの基準w めんどくせー屁理屈女+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「私は昔から、かわいいと言われるとムカッとくるタイプだったんです」という40歳の女性は、結婚以来、ことあるごとに義母とぶつかってしまうという。