ガールズちゃんねる
  • 656. 匿名 2022/11/01(火) 10:40:35 

    >>641
    駅弁の落ち方に比べたら大したことない。
    旧帝、東工大一橋に比べたら確かに右肩下がりには入った程度。
    元々、上位層はどの年代も1割しかいない。
    人口が200万人いた時代なら20万人はいた大学目指すような優秀な人も、今は10万人ちょっと。
    その中でさらに秀才クラスはその1割。
    だから二万人いた秀才が一万人まで減ってること考えれば、難関大も脱落が増えるんだろうね。

    大学全入ですでにFランに落ちた中堅校が続出してるのと同じように維持は出来なくなってる

    +11

    -1

  • 1282. 匿名 2022/11/01(火) 15:32:16 

    >>641
    お茶女は今難しいよー。大学の立地が良いからか、中受して都内の上位校に行った子や埼玉の公立上位校の子が結構受けてる。

    +13

    -1

  • 1718. 匿名 2022/11/01(火) 19:38:44 

    >>641
    これすっごい学歴トピでマイナスつくのよく見るけど、本当に下がってるよお茶も。
    マイナスつけてる人若いか大学縁のない人だと思う
    ついでに附属校も。昔は桜蔭かお茶かって感じだったから

    +8

    -3

  • 2184. 匿名 2022/11/02(水) 00:07:42 

    >>641
    東大・京大>>東北・阪大>名大=お茶>北大・九大

    大体こんな感じでしょう。昔より落ちたとは言え、それでも難関に違いなく、簡単には入れる大学ではないですよ。

    +6

    -4