-
60. 匿名 2022/11/01(火) 01:33:06
私が新卒で入社した会社は新入社員がおよそ300人で、唯一専門学校卒の子が1人で残りは大卒でした
その子が自己紹介で「大卒ではないのは私だけですが、うんたらかんたら」っていう自己紹介が頭に残っていて、大卒ではない人のコンプレックスも大変だなと思いました
20年前の話です
ましてや今は全入の時代なので、大卒じゃないと余計悪目立ちすると思います
個人的に、我が子にFランに行くくらいなら他の専門性を身に付けて欲しいとも思いますが、コンプレックスを持ち続ける人生を歩ませるくらいならFランでも大卒にしてあげたい親の気持ちも理解できます+100
-13
-
62. 匿名 2022/11/01(火) 01:35:53
>>60
とりあえず中学生の段階でダメ元で高専目指したら?
専門性抜群だし就職強いし大学編入も結構良いところいけるよ
高専落ちたらそれはそれで次大学受験頑張らせたらいいし+17
-6
-
165. 匿名 2022/11/01(火) 06:36:54
>>60
構想がみんな、コンプレックスあるわけじゃないからな!
金持ちの親のもとに産まれてラッキーだっただけなのに見下すなよ。+8
-10
-
172. 匿名 2022/11/01(火) 06:47:10
>>60
大学の同級生は大学行きながら専門通って税理士になってたよ。実家継ぐ予定だったから。でも結局継がなくて今は大学教授になってる。。実家金持ちじゃなきゃ無理よね+16
-0
-
1427. 匿名 2022/11/01(火) 17:00:37
>>60
いや、ただの社交辞令でしょ
その人だけ周りに比べて学費浮いてラッキーじゃん。
得したーって思ってるよ+10
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する