-
3. 匿名 2022/11/01(火) 00:55:01
金ある人達はいいね
私はなかったから高卒
詰んでます+885
-162
-
11. 匿名 2022/11/01(火) 00:57:09
>>3
何を勉強したかったの?
大学行きたかっただけ?
夢あるなら奨学金制度利用すればよかったのに+97
-167
-
17. 匿名 2022/11/01(火) 01:02:08
>>3
私なんて中卒だよ
親も金なかったら産むなって話。
あと愛情もかけてもらえなかったし。なのに今、癌だから面倒看てるわ。+689
-23
-
25. 匿名 2022/11/01(火) 01:08:05
>>3
返さないといけない奨学金で、無理して行くより良かったかもよ?
+411
-12
-
129. 匿名 2022/11/01(火) 03:17:28
>>3
大卒ニート
親もカツカツで詰んでます+131
-2
-
247. 匿名 2022/11/01(火) 07:56:07
>>3
私も高卒だったけど金借りて看護師の資格とったよ〜!+157
-0
-
250. 匿名 2022/11/01(火) 07:56:28
>>3
私大卒だけど(しかも難関私大)最低賃金のパート
親友高卒だけど就職先で資格取ったり学び直ししたり会社のお金で留学したりして年収850万超えてる
高卒は理由にならない+261
-14
-
285. 匿名 2022/11/01(火) 08:10:35
>>3
やっぱりこの世は親ガチャで決まるよね。+54
-23
-
303. 匿名 2022/11/01(火) 08:16:59
>>3
成績次第で免除ってなかったの?+23
-5
-
322. 匿名 2022/11/01(火) 08:22:14
>>3
関係ない関係ない。私なんて浪人美大卒だけど、色々あって派遣独身だもん。+47
-1
-
376. 匿名 2022/11/01(火) 08:44:53
>>3
奨学金背負ったまま社会人になってる人
たくさんいるけどね。
だからそれが問題になっている。+68
-1
-
415. 匿名 2022/11/01(火) 08:55:22
>>3
うちもじいちゃんが借金さえ作らなければなぁ
あのくそじじい+29
-1
-
498. 匿名 2022/11/01(火) 09:18:57
>>3
すごい捻くれてるね
親が低学歴低所得だと性格まで歪むんだw
アラフォーだけど旦那も私も大卒が当たり前の家系で裕福だから今高3の子どもも当たり前に大学進学するわ
大学くらい出てるのが普通だと思うけど+7
-43
-
521. 匿名 2022/11/01(火) 09:27:31
>>3
国は高卒にもいい職場をたくさん用意して欲しい
労働力不足だし、そもそも学びのために大学行ってる人の方が少ないし+171
-7
-
629. 匿名 2022/11/01(火) 10:20:30
>>3
逆に聞きたいんだけど、ネックはお金だけで成績は足りてたの?
授業料免除の国立もいけなくて、高校の担任が親を何度も説得して、それでも働かざるを得ない環境って少ないよ+36
-11
-
647. 匿名 2022/11/01(火) 10:33:54
>>3
私はお金なかったから国公立小中高大一択で大学は奨学金コースしかなかった+8
-0
-
662. 匿名 2022/11/01(火) 10:42:31
>>3
いやいや。
実際に職場の現場の戦力って、高卒の人達ですよ!
若いうちから社会に出ているから、精神面的に大人。
大卒は、中途半端に頭回るから、それっぽいこと言ってるけどポンコツ多い。
言い訳だけは一丁前で、いつまで経っても仕事できない、覚える気もない。
でも、大卒だから基本給は高いし、出世もする。
もちろん、大卒に見合う優秀な人材もおりますが。
+13
-27
-
886. 匿名 2022/11/01(火) 12:08:59
>>3
いや、奨学金借りればいいだけだろ。+4
-20
-
920. 匿名 2022/11/01(火) 12:29:57
>>3
勉強できる人は無償奨学金貰ってます
やる気の問題です+8
-12
-
923. 匿名 2022/11/01(火) 12:30:28
>>3
何年生まれ?
昔は普通に高卒とか短大とかだったよ。
わたしは働いたお金で資格取って就職したよ。+8
-3
-
1017. 匿名 2022/11/01(火) 13:20:46
>>3
私も家が貧乏な気がしたので親に気を遣い商業高校から就職したアラフォー
今は後悔してる+26
-1
-
1036. 匿名 2022/11/01(火) 13:30:57
>>3
高卒だけど人並みに幸せかな。優しい旦那とマイペースだけどのんびりしてる子どもと一緒に毎日いるけど楽しいです。なので別に詰んではない。男の人は高卒だとそうはいかないのかな?とは思う。+45
-5
-
1124. 匿名 2022/11/01(火) 14:08:27
>>3
私は高卒で派遣やってるけど、おなじ職場には男女問わず大卒で派遣の人もゴロゴロいる。ちなみに業務は同じ。給料もほぼ同じ。+35
-0
-
1159. 匿名 2022/11/01(火) 14:26:53
>>610
26. 匿名 2022/07/19(火) 21:43:20
>>3
林修先生がそんなようなこと言ってたな
昔は落ちてたレベルの子が入って来る
子どもの数が減ってるのに定員は変わらないから
でも凡人から見れば下位の子だって十分すげーと思うわ
82. 匿名 2022/07/19(火) 21:54:30
>>26
林の発言は「最近の受験生は昔と比べて受験勉強に偏ってて文学とか哲学みたいな教養がない生徒も東大に受かるようになってしまってる」という意味で、入試難易度とは別の意味に思える
+28
-0
-
1187. 匿名 2022/11/01(火) 14:40:08
>>3
金ないから高卒は理由にならないでしょ〜
うちも金ないから私大は無理で、かといって私は国立いく頭脳はなくて(これは私のせい)、結局県立の看護学校行ったよ!
学費は月1万いかないくらいだったらしい。
私は貧乏でも詰んでません。+23
-6
-
1197. 匿名 2022/11/01(火) 14:45:46
>>1187
横だけど、それは>>3さんを追い詰めたくて書き込んでるの?+4
-7
-
1339. 匿名 2022/11/01(火) 15:58:50
>>3
こういうことばっかり言ってるからあんたらの税金で貧乏人の子を無償で大学に行かせることになってんじゃんww頭ワル+6
-3
-
1496. 匿名 2022/11/01(火) 17:28:52
>>3
私も高卒、水商売しかまともに
お金を稼げたことないから結婚に逃げた
+3
-3
-
1549. 匿名 2022/11/01(火) 17:58:01
>>3
例えば神奈川大学だと給費生制度があって、学費入学金など全て無料の上、年間の100万円支給される。もちろん返す必要もない。努力すれば無料どころか年間100万円も貰いながら大学に通うことができる。あなたは甘え。
一生言い訳しててくださいね。+7
-17
-
1664. 匿名 2022/11/01(火) 19:03:27
>>3
うちも貧乏で親兄弟みんな高卒だけど私は大学行きたかったから奨学金借りて大学行ったよ
高一からバイトしてなるべく貯めて受験料とかもろもろも自分で出した
ボロい寮入って大学時代もバイト漬けな感じ
世の中普通に裕福な家庭の子も多いしキラキラのキャンパスライフ送りたいっていうなら難しいとは思うけど、大学に行って勉強していい会社に入りたいというのなら実家貧乏でも可能だと思う+8
-3
-
1744. 匿名 2022/11/01(火) 19:52:18
>>3
大卒だけどずっと派遣社員
就職氷河期で行きたい企業は新卒採用を何年も控えてたからエントリーすらできずブラック企業に就職。体調崩してそれ以降はずっと派遣社員してる日本企業は新卒採用でミスると大手はなかなか難しい+4
-0
-
1836. 匿名 2022/11/01(火) 20:52:04
>>3
がるで高卒って言うとめちゃ叩かれるよね。
今からでも大学通えば!とか
高卒だけど正社員なって身の丈に合った生活して結婚して子供もいるから後悔してない。
子供には大学行きたいなら行かせられるようお金貯めてる。+13
-0
-
1861. 匿名 2022/11/01(火) 21:06:01
>>3
昔は支援もなかったしね。今は頑張りさえすれば大学行けるチャンス増えたからね‥。しかしお金持ちでも愛情ない家なら体調悪くて行けないだろうね。やはりお金と愛情両方ある家が進学も就職もうまくいくよね‥。+8
-1
-
2057. 匿名 2022/11/01(火) 23:01:49
>>3
うちの母親、60すぎだけど
高校の先生が○○大学受けてくれって頭下げにきたって
祖父がいってたよ。△△大学なら成績優秀ならほぼ学費かからないからって大学進学説得されたって。結局国立に進学したけど、学業優秀ならそれなりに道はあったのではと思うんだけど。+6
-1
-
2164. 匿名 2022/11/01(火) 23:56:08
>>3
私は4人兄弟の貧乏家庭だけど、奨学金借りて国立大行ったよ
成績優秀者は授業料だけ半額または全額免除になるから家庭に負担かけずに大卒になれたよ+1
-0
-
2195. 匿名 2022/11/02(水) 00:15:19
>>3
今は本来なら大学に縁がない家庭の人たちが大学に通ってるよ+3
-0
-
2349. 匿名 2022/11/02(水) 06:21:49
>>3
社会に出て本人の努力次第だよ
親のせいにしたらダメ
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する