ガールズちゃんねる
  • 28. 匿名 2022/11/01(火) 01:11:25 

    >>11
    アラフォーくらいまでの人には奨学金て今ほど気軽なものではなかったんだよ。
    よほど成績が良くないと借りることが出来ないという情報くらいしかなかった。
    学校の先生に相談してもこんなレベルの事しか教えて貰えなかった。
    今のようにネットも無いし、田舎だと図書館もないから自力で調べるのにも限度があったのよ。

    +498

    -35

  • 36. 匿名 2022/11/01(火) 01:14:41 

    >>28
    私アラフォーだけどそんな事なかったよw

    +38

    -84

  • 186. 匿名 2022/11/01(火) 07:08:29 

    >>28
    だって不景気だもの。
    重税で親の給料から税金がたんまり引かれてって給料はそこまで上がらないから子供にかけられるお金も減ってくる。
    奨学金を利用する人達が増えても全然おかしくないよ。
    本当に税金取りすぎだと思う。
    国の政に掛かるお金もっとドンと減らすべきよ。

    +89

    -1

  • 305. 匿名 2022/11/01(火) 08:18:22 

    >>28
    私アラフォー
    奨学金といえば、成績優秀で学費免除や入学金免除のイメージだったよ。
    今マスコミで言われてるタイプの奨学金は、進学ローンよね。

    +109

    -0

  • 709. 匿名 2022/11/01(火) 10:57:31 

    >>28
    私も奨学金という名の借金で大学行きました。
    学費免除の奨学金=特待生
    奨学金=借金
    アラフィフです。
    阪神淡路の地震の時だったので、枠が減らされる中、何とか無利子の奨学金を借りることができました。
    私は結婚する気無かったので、働いて返済できると思っていたのですが、卒業して数年で結婚出産となり、返済が大変でした。
    しかも就活はどっぷり氷河期世代。
    何とか何とかで、期限内に返済にこぎ着けました。
    女性の貸与型の奨学金ありきの進学は、あまりオススメできません。
    人生何が起こるか分からないので。

    +25

    -5

  • 881. 匿名 2022/11/01(火) 12:06:29 

    >>28
    え?私田舎のアラフォーだけど、担任や進路指導部から奨学金説明会とかあってちゃんと手続きしたけどな。ちなみにうちは利子無し。
    公立進学校。
    私立や都会は違うのかな…

    +9

    -11

  • 1759. 匿名 2022/11/01(火) 20:01:42 

    >>28
    自分は高卒で就きたい職があったんだけど親も先生も全くそっちの知識がなかったから数年かけて本屋や図書館で関連の情報仕入れまくってどうやったら就職できるのか自力で調べたよ
    あなたの場合は多分本気じゃなくて、なんとなく大学に行きたかったんじゃないかなー
    今の人はその「なんとなく」で行けるから羨ましいって言うのならわかるw

    +3

    -2

  • 1812. 匿名 2022/11/01(火) 20:37:20 

    >>28
    そもそもそれなりの偏差値の高校なら選ぶ自由もなく進学前提で先生も話をしない?偏差値60自称進学校のアラフォーだけど60でも就職する子なんていなかった。と言うか就職先がなかった。

    +20

    -0

  • 2258. 匿名 2022/11/02(水) 00:45:53 

    >>28
    周りのせいにしてる時点でどうなんだろ。
    どうしても行きたいなら本気で調べるし、今からでも行けるじゃん。
    20歳過ぎたら自己責任。まわりが〜って言葉ほど逃げの言葉は無いと思う。

    +1

    -1