ガールズちゃんねる
  • 1912. 匿名 2022/11/01(火) 21:38:56 

    >>1857
    東大文系どんだけ暇だと思ってんの?
    早慶の理系よりも単位取るのずっと大変だよ?
    日本の文系廃止論みたいなのは世界と逆行してるんだけどね
    世界的には伝統的なリベラルアーツに戻ってきていて、マサチューセッツやスタンフォードなんかでも理系は人文科学も文系は自然科学も学ぶべきとされてる
    だから東大のリベラルアーツには意味があるんだよ
    今の時代で文系は理系より下だとか文系は将来的には無くなるなんて言ってるの日本だけじゃない?
    鎖国時代でも無いのになんでここまで遅れるか本当不思議だわ

    +21

    -2

  • 1938. 匿名 2022/11/01(火) 21:52:53 

    >>1912
    海外の大学は、医学の学士と、芸術学の学士と、両方とって、んでそのあとMBAの修士いく、みたいなことできるからねー。

    あれ、心底、羨ましい!!!!!

    てか、なぜ日本の大学ってひとつしか学士取れないの?とおもう。学科まで最初から決めなきゃ行けないのも、めちゃくちゃおかしい。

    +9

    -0

  • 1959. 匿名 2022/11/01(火) 22:03:45 

    >>1912
    海外の超エリートは、理系でも芸術やら哲学やら文学やらちゃんと学んでないと、お里が知れる感じでバカにされるそうだよ。

    あちらは階級社会だから、そういう「理想のエリート像」がしっかりあるよね。日本みたいに流行とかウェイ層に流されたりしない。


    +20

    -0

  • 1977. 匿名 2022/11/01(火) 22:17:29 

    >>1912
    私もそう思う。
    IT技術とかここまで成熟してきた今、大きなコンセプトをつくるためには大きなビジョンが必要で。
    それは哲学や芸術なども含めたリベラルアーツの領域がものすごく大きくものを言うことになると思う。

    +7

    -0

  • 2003. 匿名 2022/11/01(火) 22:34:11 

    >>1912
    ワシントン大学に至っては教養学部が設けられてるからね。

    +7

    -0

  • 2073. 匿名 2022/11/01(火) 23:08:14 

    >>1912
    まあまあ
    相手はFラン卒だから、馬鹿にされるの嫌だから躍起になって東大と比較して書いたんだろうよ
    東大の中身なんて分かっちゃいないさ

    +5

    -1

  • 2089. 匿名 2022/11/01(火) 23:15:10 

    >>1912
    世界的に文系は排除傾向だけど?
    オーストラリアは文系の学費を医学部より高くして
    アメリカは文系の教授に限ってテニュア制(終身雇用制度みたいなやつ)を廃止しようとしていてかつ寄付金なんかも理系に比べたら全く集まらない
    イギリスは日本でいう文科省大臣が文系は進学する生徒と納税者を不幸にするとまで言い切っている
    中国は言わずもがな文系なんかカス扱い
    日本なんか世界的に見てもトップクラスに文系に甘い
    先進国は文系切り捨てて理系にリソース投下して
    成長している
    日本は文系をもっと虐めまくらないと

    +0

    -8

  • 2103. 匿名 2022/11/01(火) 23:22:01 

    >>1912
    東大はやっぱり別格なのね
    私某旧帝の文系卒だけど、単位取るの結構楽勝で3年で全部の単位取り終えた。専門科目は出席取る授業一切なかったから試験さえパスすればよかったし、一般教養もそんなに大変だった記憶ない。卒論もなかったからバイトばっかりしてたな。間違いなく大学受験が1番大変だった。

    +5

    -0