-
170. 匿名 2022/11/01(火) 06:45:17
>>61
推薦はレベル下がってるかもしれないけど、一般入試の場合は、逆にいまのマーチが昔の早慶レベルに難しくなってると聞いたよ。早慶も一般入試は相当難しいって、大学受験対策の講師してる友達が言ってた。
帰国子女枠だっていまはゴロゴロいるから激戦だし、昔より学歴重視になってるから受験戦争加熱してると。+102
-5
-
221. 匿名 2022/11/01(火) 07:40:35
>>170
私もそう聞いてる。
地方からの受験者数も昔に比べて大幅に差があるし、上の大学ほど受かるのは難しい。+39
-0
-
225. 匿名 2022/11/01(火) 07:41:35
>>170
推薦枠は毎年どんどん増やしてて
一般入試は東大受験生の実績
阪大の早慶合格率10%って阪大生が勉強できないんじゃなくて東大国立医組に勝てないだけだから
東工大合格しても早慶理工の合格率40%って要は東大受験生に負けてるだけ+17
-1
-
526. 匿名 2022/11/01(火) 09:28:34
>>170
ようは先に語学マスターしてる即戦力が良いのが社会の本音なんだね。+1
-0
-
560. 匿名 2022/11/01(火) 09:38:22
>>170
河合塾が高校に来たけど、一般入試でも今までなら絶対に合格出来ない層が合格出来ているという資料をくれましたよ。姉が早慶を受験者連絡したら激怒してました。
時代は確実に変化しています。+2
-15
-
566. 匿名 2022/11/01(火) 09:40:46
>>170
高校の進学実績見るとわかりやすいかもね。学校HPで数年間分発表しているところ多い+4
-0
-
1332. 匿名 2022/11/01(火) 15:54:46
>>170
一般入試は本当に狭き門。
偏差値の高い大学は一般入試に限っては昔の難しかった頃と同じくらいになってるよね。
MARCHでも受かるの難しいよ。+25
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する