-
166. 匿名 2022/11/01(火) 06:39:22
>>99
わかる
70歳まで働くとして、45歳の人を採用したら25年も働いてくれることになる
22歳のバカと45歳の有能なら45歳の方が良さそう
40代なんてまだまだ若いし、採用条件として35歳で年齢区切るのも時代錯誤+45
-1
-
1256. 匿名 2022/11/01(火) 15:21:39
>>166
採用条件として35歳で年齢区切るのも時代錯誤
ほんとそう思うわ
全入時代言われ始めてそこそこ経つけど、今年入ってきたその若者、ほんとに大丈夫?って側で見てても思う子居るのよね
見た目不安要素いっぱいの人が意外とデキる、は
その意外性ゆえに人の口の端に上るんであって、たいていは見た目通り出来ない方が割合として高いもんなのに、そこそこキャリアやスキルある中年を「歳だから」とばっさり切り捨て、若いってだけで思考停止して採ってる会社は大丈夫なんか?と思う
「『若い=物覚えが良い』から若者採用したい」
で思うのが
貴社はルーチン作業しか無いんですかね?
市場調査とか、企画・立案とか事業拡大とか、ある程度経験積んで思考力必要な仕事しなくて良い感じ?
みたいなこと
反面、そんな古い価値観の会社は淘汰されちまえとも思うw
そういう会社はどんどん潰れて日本経済の代謝良くした方が良い
+7
-0
-
1966. 匿名 2022/11/01(火) 22:11:57
>>166
ほんと氷河期なら苦労してるから、喜んで一生懸命死ぬほど働いてくれるのにね。もったいない
面接で年齢聞くのが違法の国もあるのに、日本の年齢差別は酷すぎ。
35歳で区切るのも特に根拠ある訳でもなく惰性でやってるよね。昔は女子は入社時に35歳退職の念書欠かされてた、その名残だよね+6
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する