-
12. 匿名 2022/11/01(火) 00:57:22
大学が昔の高校みたいな感じになった。+578
-13
-
44. 匿名 2022/11/01(火) 01:18:19
>>12
子供が大学受験生だけどAOが無くなった替わりに?選抜?推薦?みたいな方式の受験かやたらと多い印象+146
-3
-
77. 匿名 2022/11/01(火) 01:47:34
>>12
高卒が中卒になってるんだよね。
ただ院卒は理系しか価値がないし、理系も専門分野しか就職で優位にならない+91
-4
-
320. 匿名 2022/11/01(火) 08:22:08
>>12
学生も幼い
新卒採用してると感じる+60
-1
-
565. 匿名 2022/11/01(火) 09:40:45
>>12
そうなってきたね。
大卒が当たり前になって高卒の人が不満を言っているように、高卒が当たり前になった時代の中卒の人も不平不満すごかったんだろうな。
気持ちは分かるけど子供の邪魔はしないで欲しい。
時代が違うから。+51
-0
-
644. 匿名 2022/11/01(火) 10:32:12
>>12
底辺fランは講義不成立で大変らしいね+12
-0
-
1013. 匿名 2022/11/01(火) 13:18:09
>>12
大学ですら昔の中学だよ
fランの試験なんて小学生でも解けるレベルだし金を払えば誰でも入れるし真面目に勉強する人なんていない
ただの大学利権+18
-3
-
1146. 匿名 2022/11/01(火) 14:19:46
>>12
とある女子大で保護者会があると知ってびっくりしたよ
今は大学も親の出る幕があるんだなと+26
-0
-
1887. 匿名 2022/11/01(火) 21:22:13
>>12
これからは奨学金制度が利用できるのは学費が高い理科系大学だけになって、文系大学は無しになるそうですよね。
要するに大方文系大学と学費が安い理系大学はどっちでもいい進学だってことですよね?+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する