-
1184. 匿名 2022/11/01(火) 14:38:52
>>1
90年代初頭のセンター数学なんか今の分量の3分の1で基礎問題しか出ないのに平均点は今と変わらず60点やからね
同じレベルの問題を今の高校生に解かせたら平均80は余裕で超えるやろうね
あとは90年代初頭のセンター英語なんか今の半分の分量で問題文の難易度は同じくらい
これで試験時間が80分やからね
センターの鬼門が試験時間に対する分量の多さなのに当時の受験生は何に苦しんでたんだ+6
-4
-
2285. 匿名 2022/11/02(水) 01:06:32
>>1184
同時に受ける人皆条件はいっしょ
簡易な問題だと倍率高いと大変よ
東大理三のセンター足切りライン軽く得点率9割越えだったから
+5
-0
-
2291. 匿名 2022/11/02(水) 01:09:21
>>1184
>> 当時の受験生は何に苦しんでたんだ
世代人口の多さ、倍率の高さ、に苦しんでました。
ちなみに、当時は、センター試験ほぼほぼ満点じゃないと難関大学なんか無理って言われてましたけど。
+6
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する