-
11. 匿名 2022/11/01(火) 00:57:09
>>3
何を勉強したかったの?
大学行きたかっただけ?
夢あるなら奨学金制度利用すればよかったのに+97
-167
-
28. 匿名 2022/11/01(火) 01:11:25
>>11
アラフォーくらいまでの人には奨学金て今ほど気軽なものではなかったんだよ。
よほど成績が良くないと借りることが出来ないという情報くらいしかなかった。
学校の先生に相談してもこんなレベルの事しか教えて貰えなかった。
今のようにネットも無いし、田舎だと図書館もないから自力で調べるのにも限度があったのよ。+498
-35
-
121. 匿名 2022/11/01(火) 02:49:16
>>11
奨学金は入学してからだよ
うちは入学金どころか、入試代が払えなかった
+100
-5
-
134. 匿名 2022/11/01(火) 05:12:34
>>11
奨学金は、借金だよ?
実家が貧乏だと、簡単に借金する気持ちになれないよ。+107
-7
-
140. 匿名 2022/11/01(火) 05:19:14
>>11
親の承認サインもらえなきゃ無理
68歳の毒親は女に学なんかいらない(どうせすぐ結婚すんだから)って頭しかないから。+71
-2
-
211. 匿名 2022/11/01(火) 07:36:13
>>11
私は家が裕福でなかったのもあるけれど
「女の子だから」って理由で地元から出して貰えず、大学進学できなかった。(学力は多分足りていた)
田舎なので、大学進学するには都会に出るか、県内でも1人暮らし必須。
その上地元の大学は県庁所在地の国立大以外はFランBFしかなくて、
国立大学に行きたい学部がなかったり、国立大学に学力が足りないけれどFラン行くには勿体無い層は県出るしかない。
兄弟全員大学進学させるには金銭的に苦しかったのはわかるけれど、
男の兄弟は大学に行っているのに、私だけ「女の子は地元にいるのが一番親孝行」って価値観に縛られた。
転職して親元離れたけど、大卒求人に応募できなくて、Fランでもいいから大学出たかった…って何度も思ったので、今自分で通信制の大学受講してる。
+104
-2
-
243. 匿名 2022/11/01(火) 07:54:17
>>11
世の中には働いて家にお金を入れないといけない家庭が存在するんだよ+71
-2
-
937. 匿名 2022/11/01(火) 12:37:16
>>11
横だけど、15歳(高校1年生)からアルバイトで自分の高校の学費や昼食代賄っている中、妹がまだ小学生でこれからお金がかかるって時に大学行きたいとか言い出せなかったよ。
高校生の頃から早く自立したくて賃貸情報誌とか求職雑誌を読み漁ってたわ。+23
-0
-
1410. 匿名 2022/11/01(火) 16:49:11
>>11
私の話じゃないけど、大学決まったのに親が入学金払えなくて大学進学諦めてた子いたわ
+24
-0
-
1593. 匿名 2022/11/01(火) 18:21:48
>>11
大学に行けなかったって騒いでる人って勉強したことはあるのかな
行けるか行けないか置いといて教科書読むとか
それすらしてない人たくさんいる気がするな私だけ?
+11
-12
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する