ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/10/31(月) 12:37:05 

    10人に1人はADHD…日本企業のDX推進を妨げる「障害者雇用」の本末転倒 | 幻冬舎ゴールドオンライン
    10人に1人はADHD…日本企業のDX推進を妨げる「障害者雇用」の本末転倒 | 幻冬舎ゴールドオンラインgentosha-go.com

    障害者雇用促進法により、「発達障害」をはじめとする障害者の雇用を進める企業が増えています。しかしこれからの企業には不可欠なDX推進の足かせになっているケースも。みていきましょう。


    障害者雇用促進法(障害者の雇用の促進等に関する法律)によって、一定数の従業員を雇用している企業は、国が定める障害者雇用率を超えて障害者を雇用する義務があります。2021年3月以降の法定雇用率は2.3%。従業員が43.5人以上の場合、障害者を1人以上雇用する義務があるのです。

    法定雇用率を達成している企業には給付金が支給され、達成できていない企業には納付金の徴収が行われます。納付金の対象となるのは、常時雇用の従業員が100人を超える企業。100人未満であれば、未達でも納付金の徴収は行われません。ちなみに2021年度、法定雇用率を達成した企業の割合は47.0%でした。

    (中略)
    障害者雇用の義務違反で、企業が恐れるのは、何よりも会社名の公表。そのため「障害者ができる仕事」を確保するために、本来であればデジタル化を進め効率化できる業務を、障害者雇用を理由にそのまま残すケースが多くみられます。DX推進は、いまや企業の成長にとって不可欠とされているに関わらず、障害者雇用が足かせとなっているという、本末転倒な事態は否定できません。

    DX推進により、障害者にとってもより働きやすい環境に変えられる可能性があります。DXにより障害者と健常者の区分をなくす……これからの時代、企業が実現させるべき姿といえるのではないでしょうか。

    +22

    -98

  • 2. 匿名 2022/10/31(月) 12:37:39 

    >>1
    がる民のことか

    +47

    -50

  • 19. 匿名 2022/10/31(月) 12:42:53 

    >>1
    10人に一人って意外と多いな 病気ということに疑問

    +240

    -4

  • 23. 匿名 2022/10/31(月) 12:44:19 

    >>1
    そうして、健常者がやる仕事は、縦のものを斜めにするような胃の痛くなる無理な調整事と、分からずやの顧客たちに平謝りする仕事ばかり残されるのですね、分かります。

    +178

    -13

  • 28. 匿名 2022/10/31(月) 12:45:04 

    >>1
    高齢出産増えたからかな?

    +26

    -31

  • 34. 匿名 2022/10/31(月) 12:46:11 

    >>1
    たしかになんのお仕事お願いして良いのか難しいなって思う。
    昔は契約書のファイリングとかスキャンとかの仕事で良かったけど、電子契約が主流になってきてそういう作業も要らなくなってるしね。

    +110

    -1

  • 68. 匿名 2022/10/31(月) 12:56:37 

    >>1
    話通じない人は接客業は無理なんだよ!

    +29

    -3

  • 92. 匿名 2022/10/31(月) 13:04:47 

    >>1
    外資系企業(医療系)勤務ですが、DXが何の略か、意味も知りませんでした。
    世間一般的には、浸透しているのでしょうか。
    ↓ネットで調べました。
    DXの読み方を知っておこう!意外と知らないDXの定義も解説 DX編集部
    DXとは、デジタルトランスフォーメーションのことで、読み方はそのまま「ディーエックス」となります。DXは2004年のスウェーデンで誕生した概念で、「ITがあらゆる生活をより良い方向に変える」という意味があります。

    +9

    -4

  • 95. 匿名 2022/10/31(月) 13:06:03 

    >>1
    逆なんだよなあ
    発達障害当事者は効率化構造化された職場の方が働きやすい
    昔ながらのアナログを残したらかえって彼らが苦しむだけ

    +60

    -2

  • 117. 匿名 2022/10/31(月) 13:22:59 

    >>1
    なんかいろいろごっちゃになってるというか、あまり知識がない人が書いた記事なのかな。
    ADHDの人はDX化したらなくなるような単純作業が苦手な人が多いけど。

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/31(月) 13:23:37 

    >>1
    足がない耳が聞こえない程度の普通の人?は普通に仕事してるし、

    精神的に難しい仕事ができない人はゴミ捨てや掃除してくれてるし、

    障害者枠のほうが給料高いいい会社に入りやすく、会社も給付金もらえるからウィン・ウィンだと思うけど。

    +8

    -8

  • 136. 匿名 2022/10/31(月) 13:33:19 

    >>1
    逆差別感がすごい。
    非正規の健常者なんて待遇低い上に全然気を使って貰えない。
    「少しでも働きやすいように、あなたに合った仕事を」なんて絶対ない。

    +36

    -3

  • 167. 匿名 2022/10/31(月) 13:54:18 

    >>1
    リンク先は見てないけど、トピタイと1の内容が合ってなくない?
    雇用において、ADHDの人は障がい者としてカウントされるの?

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2022/10/31(月) 17:15:00 

    >>1
    10人に1人って左利きと同じじゃない。それって障害と呼んでいいの??疑問だわ。

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2022/10/31(月) 20:43:27 

    >>1

    またガンは二人に一人みたいに持っていこうとしてるよ。
    悪いことしてる側だな多分。

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2022/10/31(月) 21:46:53 

    >>1
    健常者ばかりの職場に入れるなら、大変なことになるのは分かってただろうに。
    ちゃんと職種を分けたらいいのに。それぞれの得意分野に。

    +2

    -1

  • 410. 匿名 2022/10/31(月) 22:16:03 

    >>1
    仕事は何よりコミュ力が大事だからね
    発達障害を使うのは難しいな

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2022/10/31(月) 23:43:17 

    >>1
    人それぞれ特性があるのに、それらしい病名つけて、自分は特別だから周りが私のことを理解してと言ってるようにしか思えない。

    こんなこと言い出したら、みんななんらかの病名つけることができる。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2022/10/31(月) 23:52:11 

    >>1
    PC使えないジジイは元からほぼ障害者みたいなものだし今更

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2022/11/01(火) 02:21:48 

    >>1
    弊社は70人くらいだけど、アスペ、ADHD、協調性運動障害のオンパレード。
    そもそも社長が典型的アスペ。
    まともな役員が消えて社長の趣味での採用になって、同じタイプに引かれるらしくどんどん増えてきて経営が傾く勢い。
    そろそろ転職を考えています。

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2022/11/01(火) 02:28:37 

    >>1

    本当にそうかな?
    必ずしも障害者はDXは推進に対応できない人ばかりでなく
    障害者の中でもDX推進に対応できるスキルを持ってる人を雇用する方向じゃないのかな

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2022/11/01(火) 08:01:08 

    >>1
    発達障害は最強の武器であるの通販/成毛眞 SB新書 - 紙の本:honto本の通販ストア
    発達障害は最強の武器であるの通販/成毛眞 SB新書 - 紙の本:honto本の通販ストアhonto.jp

    発達障害は最強の武器である (SB新書)/成毛眞(新書・選書・ブックレット:SB新書) - ビル・ゲイツ、スティーブ・ジョブズ…IT業界は発達障害者だらけ!? ADHDの傾向が強いと自己診断する著者が、自らの実体験をもとに発達障害を武...紙の本の購入はhonto...


    もっと、重度の人を雇っているのかと思ったら、世界的な企業の幹部達?

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2022/11/01(火) 09:31:54 

    >>1

    私障害者雇用だけど、DX化についていってる
    スキャナー取り込み作業と化してるし

    +2

    -1

  • 553. 匿名 2022/11/01(火) 10:20:10 

    >>1
    発達障害が働くのが無理な会社や職種がある場合
    どうしたらいいんだろう。

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2022/11/01(火) 10:41:15 

    >>1
    >>28
    そのうち正式に発表されるんじゃないかな
    遺伝が一番多いんだと思うよ
    夫婦〜兄弟姉妹で発達のご家族、沢山いるよ

    妊娠を望む夫婦には無料で発達検査ができるようにしてあげて欲しい

    +0

    -2

  • 629. 匿名 2022/11/01(火) 17:15:30 

    >>1
    ADHDなのかどうかは知らんけど
    障害者雇用や外国人労働者は安倍元総理が亡くなっていない頃東京オリンピックパラレンピックが開催する前やコロナウイルス感染問題が始まる前に
    女性達や若者達が仕事で活躍していた辺りに入れてるよ。
    また障害者雇用や外国人労働者を入れるのか?
    そりゃあ独身男性達もブチキレるだろ。
    テレワークで隠している独身女性達や若者達を出したくないのか?
    あるいは会社の経費を独身男性達に投資使いたくないか?
    だな。
    ならば更に物価高になるし苦しむ事になる。
    独身女性達や若者達を社会に出したくない
    会社の経費を独身男性達に投資したくない
    なんて考えが自らの会社を苦しめる事になる。


     



    +0

    -1

  • 668. 匿名 2022/11/05(土) 10:53:09 

    >>1
    ADHDって美人が多いよ
    若くも見える

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2022/11/13(日) 00:50:08 

    >>1>>652
    企業は、わかってんのかテメー?
    結局、その障害者を採用してやんのは人間なんだぞ?

    +0

    -0